本日のamazonタイムセール
05.山めし

【使用感レビュー】プリムスP-153ウルトラバーナー 手入れと使い方

登山においてバーナーは、楽しい山ご飯を作る上でとても重要な道具です。非常時には暖をとることもできますし、冬は雪を溶かして水も作れます。今回は私が使っているバーナーの使用感をまとめました。
06ー1テント場

葛城高原ロッジキャンプ場の攻略情報(大和葛城山の山頂)

大和葛城山と金剛山の縦走ルートを歩いてきたので、葛城高原キャンプ場の情報をまとめてきました。初心者におすすめの素敵なキャンプ場なのでぜひ訪れてみてください。
01ー8.テント泊

登山用のタープは必要!?張り方やおすすめ軽量モデル(オクトス・アライテント)

皆さんは登山でタープを使ったことがありますか?もしくはキャンプ用のタープが登山で使えないか考えたことはありますか?私はタープ登山に非常に興味があります。今回は実際に2商品(オクトスとunigear)を購入して設営比較して検討してみました。参考になれば幸いです。それぞれの細かい性能は、また後日記事にします。
01.登山道具

それって必要!?山小屋用おすすめインナーシュラフと登山用超軽量シーツ

皆さんはインナーシーツ(インナーシュラフ)って聞いたことがありますでしょうか? 使用用途としては、このインナーシーツに入り、その状態で寝袋に入ったり、布団に入ったりします。肌ざわりが良い素材で作られているものが多く、睡眠を助けてくれます。
01.登山道具

【2025年版】テント泊登山の居心地を最適に!1kg以下の超軽量チェア(ヘリノックス チェアゼロなど)

皆さんはテント泊をどのように過ごしますか?夏期のテント場では、チェアに座って優雅にコーヒーを飲んでいる方を良く見かけます。皆さんはテント泊をどのように過ごしますか?夏期のテント場では、チェアに座って優雅にコーヒーを飲んでいる方を良く見かけます。今回は定番のヘリノックスからMoon Lenceなどを比較してみました。
01.登山道具

【激安1万円以下】登山テントは安いものを選びたい!コスパ重視のおすすめ一人用テント

登山用テントは高いです。このページを見る誰もが気づいていることだと思います。なんとか安くできないかといろいろ調べた結果をまとめてみました。naturehikeやバンドックなど様々なメーカーを比較してみました。
06.山情報

本宮山登山のおすすめコース!!初心者と歩荷トレーニングで賑わう人気の山

本宮山は名古屋市内からもアクセスがしやすく、山好きの方であれば平日お仕事前に登られる方もいるくらいに手軽に何度も行きたくなる山です。三河富士とも呼ばれていますね。くらがり渓谷側と本宮山ウォーキングセンター側の両ルートについて調べてみました。コロナウイルスの影響で危険度の低い山が人気なので、混雑は覚悟しましょう。
01ー8.テント泊

【使用感レビュー】激安ハンモックlenzai最新型 軽くて登山・キャンプ用に最適

ハンモック泊をしたいと考える人が手を出しやすい激安ハンモックが、実用に足るのか実力を調べてきました。実際に使ってみるとダメな点、良い点見えてきましたので、これからハンモックを選ぶ方の参考になれば幸いです。
01.登山道具

登山のテント泊に持っていきたいおすすめのサンダル!!

テント泊、山小屋をしたことがある人ならわかると思いますが、小屋やテントでゆっくりするとき、登山靴で締め付けられ続けるとつらいですよね。脱いでゆったりしたいところです。テントからトイレや山小屋への行き来の度に靴を履きなおすのも面倒です。簡単に脱ぎ着ができるサンダルがあると、このようなストレスとはおさらばです。
01.登山道具

【使用感レビュー】初めての登山用ヘルメットはマムートのスカイウォーカー3・2

登山のヘルメットは何を選べばよいか迷いますよね。私自身が選んだマムートのヘルメットについてご紹介します。選ぶときに迷った比較対象や良い点、悪い点もお伝えしますので、参考になれば幸いです。