06.山情報 登山初心者におすすめの山一覧(必要体力・山域別) 登山を始めようと思ったけど、どんな山に行けば良いかなと悩んでいませんか?また、経験者の方は、登山をしていると、登山を始めたいから誘って欲しいといった相談をされることも多いでしょう。今回はどんな山が初心者におすすめか調べてみました。体力が気に... 2024.07.06 06.山情報
06.山情報 【2025年】登山用山岳テントの選び方&おすすめ一覧 価値観に合わせた最強テントとは? 高山を登ると、テントで楽しそうに登山をしている人を見かけますよね。ヨメノテントって高いし、どれも同じに見えてくる結局どれがいいのかな?ヤマノ高い買い物だし、失敗したくないよね!僕も雨で水没したり、前室でストーブ炎上させてしまったり、様々なコ... 2024.07.04 06.山情報06ー1テント場
06.山情報 名古屋から行く「車でのアクセス時間で見るおすすめの山」 名古屋から行く「車でのアクセス時間で見るおすすめの山」記載の時間については、名古屋駅から車での駐車場までのアクセス時間をおおよそで算出しました。アバウトなので、あくまで参考程度にしてください。ヤマノ山の持ち物の一覧を展開して仲間と相談しよう... 2024.06.25 06.山情報
06ー1テント場 登山で一度は行きたい!おすすめのテント場一覧 ・南アルプス 鳳凰山(南御室小屋)・南アルプス 瑞牆山(富士見平)・北アルプス 燕岳・中央アルプス 木曽駒ケ岳(頂上山荘テント場)・長野 上高地(徳沢園)・尾瀬 燧ケ岳(尾瀬沼ヒュッテ)・八ヶ岳 白駒池(青苔荘) 初めてのテント泊におすすめ... 2024.06.11 06ー1テント場
06ー1テント場 登山のテント場(キャンプ場)での盗難被害と対策について 本記事の内容・登山のテント場(キャンプ場)で盗難ってあるの?・登山の盗難対策 ・登山のテント場(キャンプ場)で盗難ってあるの?残念ながらすくないながらも盗難被害はあるようです。主な盗難被害の場所はテント葉で、目を離した隙に「食糧」や「テント... 2024.06.04 06ー1テント場
06.山情報 10分でわかる富士山登山 登山を始めた方なら、富士登山を目標にしている人は少なくないですよね。ですがなかなか富士登山に踏み切れない、というのも事実。その理由は色々とあると思いますが、大きな理由に・登山ルートが6ルートと多く、登山レベルなどによって適切なルート選択が必... 2023.12.19 06.山情報
06ー1テント場 【2025年】北アルプス「燕岳(燕山荘)」のテント場(水場・予約要否とトイレ・混雑情報) 燕岳のテント場は最高の雲海が見える北アルプステント場です。テント場のすぐ横には大人気山小屋の燕山荘があるので、テント泊でいながらおつまみやケーキセットを楽しむこともできます。ヤマノ4月~11月が営業期間の目安です。毎年年末年始も営業していま... 2022.07.30 06ー1テント場
06.山情報 【開湯200年の歴史】登山好きなら一度は泊まりたい中房温泉の魅力(宿泊・温泉) あなたは燕岳の登山口にある老舗の旅館「中房温泉」を知っていますか?標高1462mという奥深い燕岳の登山口に位置しており、200年以上の歴史を持つ老舗の温泉宿です。ヤマノ長野、北アルプスの山々を登る登山者なら知らない人はいないほどの人気温泉で... 2022.07.09 06.山情報
06.山情報 【新潟】初心者におすすめの登山・ハイキングコース 新潟県の山は、季節を問わずに楽しめる山の良さはもちろんのこと、下山後の楽しみでもある・温泉・お酒・グルメなど全てがコンパクトにまとまった、トータルでとても楽しむことのできる山ばかりです。春、夏、秋の3シーズンはもちろん、雪も多く降るので、冬... 2022.06.13 06.山情報
06ー1テント場 【2025年】朝日小屋テント場(朝日岳テント泊) の水場・予約要否とアクセス方法 朝日小屋は最高の雲海が見える水が豊富なテント場です。私自身、このテント場からの景色が好きで、訪れた際には昼も夜も景色を眺めながら過ごしています。ヤマノ毎年6月下旬から10月中旬が営業期間の目安です。※事前予約必須なので、早めに計画しましょう... 2022.06.05 06ー1テント場