本日のamazonタイムセール

【使用感レビュー】登山で活躍する「Insta360 X3」の魅力とは?

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

Insta360は人気で、登山で動画の撮影をする方なら、多くの人が知っていますよね。

GoProなど、他の撮影機材を使っている人も、購入時に1度は検討しているのはないでしょうか。

理由は、360°撮影することができるので画角を気にせずに撮影でき、ドローンで撮影したような映像も撮影することができるからです。

また、軽くてコンパクト、アクセサリーも豊富で防水性や保護性も高く登山に向いてます。

今回はそんな、他のカメラでは撮影することができない動画を撮ることができる、Insta360 X3について解説していきます。

ヤマノ
ヤマノ

使用感のレビューはもちろん、他機種とも比べているので選ぶ時の参考にしてください。

この記事の結論

Insta360 X3は、

  ・他のカメラでは撮影が難しい動画を撮影することができる。
  ・カメラの操作性だけでなくAIによる編集ソフトの使いやすさなどの利便性
  ・180gと軽くてコンパクト、10m防水による高い防水性

が揃った登山で活躍できる360°カメラです

ヤマノ
ヤマノ

今ならブラックフライデーセールでお得に買えるよ

Insta360 X3

セール価格:68,000円→61,200円、10%OFF 

  • 最安値は公式サイト
公式サイトでの購入なら(見えない自撮り棒)付き

【ご提供品】
本記事は商品を提供いただき、レビューしています。

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

総額500万以上の道具購入するマニア
登山歴9年、月間1300万PVの大手メディア監修
雑誌監修|総執筆記事2000件以上|みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

  1. Insta360は360度カメラで全世界でシェア1位のブランド
  2. 結論:Insta360 X3は登山にこそ最強
  3. 実際に使って分かったInsta360 X3を選ぶメリット・デメリット
  4. 特に素晴らしかった点
    1. ソロ登山でも自撮りが簡単
    2. 撮影が楽しくなる
    3. 手振れ補正の精度が高い
    4. ドローンなしで高画角のショットが撮れる
    5. 後から好きな画角で動画編集できる
  5. 使用時に気になった点
    1. 登山時の固定位置に迷う
    2. 電源ボタンを教えてから撮影開始までの時間が9秒と長い
    3. 暗所に弱い
    4. レンズの傷が怖いのでレンズガードとシリコンキャップが必須
  6. Insta360 X3の特徴とスペック
    1. 基本性能
    2. バッテリーの持ち・撮影時間は約81分
    3. 防水性能はバッチリだけど水滴がつくと映像が乱れる
  7. Insta360 X3の付属品
  8. Insta360 X3の外観
  9. 良く比較される製品との比較(価格・バッテリー・機能)
  10. 知っておきたいアクションカメラと360度カメラの違い
  11. Insta360を選ぶべき人はどんな人か?評判・口コミもチェック
    1. 良い口コミ
    2. 悪い口コミ
  12. Insta360 X3 購入後の初期設定
  13. Insta360 X3の使い方
    1. アプリ
    2. 差し込み口へのSDカードの入れ方
    3. 熱暴走の対応方法
  14. 登山で映える撮影モード
    1. ミーモード
    2. ドローンショット
    3. 星空が撮れるスターラプス
    4. タイムラプス
  15. Insta360の編集方法
  16. 合わせて買いたい insta360 x3のアクセサリー
    1. レンズガード(レンズカバー)
    2. レンズキャップ(ケース)
    3. 見えない自撮り棒
  17. Insta360 X3は登山最強の360°カメラ

Insta360は360度カメラで全世界でシェア1位のブランド

Insta360は2015年設立、わずか10年も経たずに360度カメラの覇権を握る360度カメラのブランドです。

東京はもちろん、ロサンゼルス、ベルリン、深センや香港と世界中に拠点を持っています

また、個人用だけでなく法人用の360°カメラもラインナップされている、世界シェア1位の360°カメラブランドです。

結論:Insta360 X3は登山にこそ最強

Insta360は開けた景色でこそ、その力を発揮します。

360°カメラは、山頂の開けた景色や森林限界以上の稜線の雄大な景色など、どんな広角レンズのカメラでも再現できない映像を撮影することができます

また、360°撮影されているので撮り逃しがなく、家に帰ってから好きな画角を編集して抜き出せるのも、Insta360 X3が登山最強の理由の1つです。

ヤマノ
ヤマノ

収納サイズがやや大きめで気になったこと、

360度動画の編集はやや手間がかかることは気になりましたが、

それ以外は想像以上の使用感でした。

  • 景色が開けた場所で絶景のパノラマ動画が撮影できる
  • 手振れ性能が高く、ぶれずに安定した撮影ができる
  • 配信者目線:後から好きな画角で編集素材が出力できるので、カメラ初心者に優しい

実際に使って分かったInsta360 X3を選ぶメリット・デメリット

ここでは、実際にInsta360 X3を使ってわかった、メリットとデメリットについて記載していきます。

メリット
デメリット
  • 撮影が楽しくなる
  • 手振れ補正の精度が高い
  • 音声認識で手を使わなくても撮影できる
  • ドローンなしで高画角のショットが撮れる
  • 寒冷地(-20度)でも使える
  • 内蔵マイクの音質は微妙
  • 電源ボタンを教えてから撮影開始までの時間が9秒と長い
  • 暗所に弱い
  • レンズの傷が怖いのでレンズガードとシリコンキャップが必須
ヤマノ
ヤマノ

手振れ補正の精度が高く、ドローン無しで高画角の撮影ができ、寒冷地でも使えるなど、メリットはとても多いですね。

ヨメノ
ヨメノ

音声や画質については、ややデメリットも感じました。
音質についてはアクセサリーの外部マイクを使うなど対策はできるので、撮影に慣れてきたら購入を考えると良さそうね。

特に素晴らしかった点

ソロ登山でも自撮りが簡単

Insta360 X3はソロ登山でも自身を後ろから撮影することができます。

以下の動画は肩に自撮り棒を担いで撮影していますが、映らないのが良く分かると思います。

ザックに固定すれば手を放して自撮りができるので、岩場や険しい道でも撮影に困らないのが最高です。

ヤマノ
ヤマノ

私のようにソロ登山をする人には必見の機能です。

レンズ ガードを付けると画質は落ちますが、実際の登山での使用ではガードが必須と感じました。

そのため、レンズガード使用した状態の映像としています。綺麗な映像であることが分かると思います。

撮影が楽しくなる

Insta360は撮影に使用できるシーンが豊富です。加えて特別な技術がなくてもカッコイイ映像が作れます。

こちらの動画は無編集でただ歩いているだけですが、鮮やかな空と綺麗な自然が美しく映っています。

ヤマノ
ヤマノ

正直肉眼で見るより綺麗に見えるくらいです。

自撮り棒と併用するといろんな場所で撮れるので登山がより楽しくなりました

手振れ補正の精度が高い

下記の動画は登山中に走りながら撮影したものです。画面がぶれずに安定していることが分かります。

ヤマノ
ヤマノ

これまで使用したどのアクションカメラよりも手振れ補正が凄い

ドローンなしで高画角のショットが撮れる

3mの自撮り棒を利用して撮影すればドローンショットがとれます。

ただ頭上にかかげて静止、下ろすだけで後から編集で動かすことができるのはかなり驚きでした。

ヤマノ
ヤマノ

登山なら絶景は残したいですよね。

山頂でこれをやるのが癖になりそうです

後から好きな画角で動画編集できる

下記の動画は同じ動画を編集したものです。insta360は後から好きな画角で編集ができます。

他の人が写ってしまったり、映したくないものが写っても映らない画角に変更できるので、一発撮りですむのが非常に初心者に優しいと感じました。

使用時に気になった点

登山時の固定位置に迷う

Insta360 X3はサイズがやや大型です。

本格的な撮影登山の時は常に撮影しているので気になりませんが、移動時にどの携行するかを非常に悩みました。

これが同社のInsta360 GO 3やGoproシリーズであれば、胸位置に固定するのですが、Insta360 X3はややサイズが大きいので携行に迷いました。

360度レンズを傷つけたくなくてポケットに入れにくかったのも一因です。

ヤマノ
ヤマノ

撮影するとき以外はしまっておくか、ザックに固定してしまうのが定番になりそうです

ヨメノ
ヨメノ

実際に劔岳の岩場を登る時にザックに固定している人は見かけたよ

電源ボタンを教えてから撮影開始までの時間が9秒と長い

Insta360 X3は撮影開始までの時間がやや長いです。

そのため、電源を入れたり切ったりしているとシャッターチャンスを逃してストレスになります。

ヤマノ
ヤマノ

そのため、予備のバッテリーを持った上で

スマホアプリで接続しておくのがおすすめです

スマホアプリで接続するとモニタ表示が消え、バッテリー消費を抑えてくれます。

撮影はスマホの画面で行えるので、すぐに対応できるのです。

ヨメノ
ヨメノ

撮影中は赤いランプ、待機中は青いランプだからひと目で状態が分かるよ

暗所に弱い

Insta360 X3はセンサーサイズが大きくなり、アクションカメラとしては破格の暗所性能を持っています。

ですがどうしてもアクションカメラの中ではということになるので、暗い中で撮影するのには向いていません。

これはGoproやDJIなどの他社のアクションカメラも同様です。

ヤマノ
ヤマノ

早朝登山や山での夜景撮影は暗すぎてキツい。

素直に一眼レフと使い分ける方が良さそうだ

レンズの傷が怖いのでレンズガードとシリコンキャップが必須

360度カメラはレンズが傷つくと映像に大きな影響がでます。

Insta360 X3の特徴とスペック

ここではInsta360 X3の特徴とスペックにつてまとめました。

ヤマノ
ヤマノ

上記の使用感と合わせて選ぶ時の参考にしてください。

基本性能

まずは基本的な性能について記載していきますね。

画角      : 360°
センサーサイズ : 1/2インチ
画素数     : 4800万画素
動画解像度   :5.7k(30/25/24fps)、4k(60/50/30/25/24fps)、3k(100fps)
手振れ補正   : 有り
HDR     : 有り
防水      :IPX8(10m防水)、オプションのケース使用で50m防水
ISO感度    :100-3200
重さ      :180g
大きさ     :46.0mm(幅)×114.0mm(高さ)×33.1mm(奥行)

1/2インチセンサーに4800万画素と画質は十分で4kでの撮影も問題ありません。
防水性は10m防水で、アクセサリーのケースを使えば50mにもなります。

重さも180gと軽いので長時間持ち運ぶのにも向いています

ヤマノ
ヤマノ

軽くて小さいので気軽に使うことができ、防水性もあるので登山では安心して使うことができます。

バッテリーの持ち・撮影時間は約81分

X3のバッテリー容量は1800mAhです。約81分のバッテリー寿命です。
(ラボ環境で測定、5.7K@30fps で記録)

撮影しながらの充電は可能ですが、5V3Aの電源アダプターを使用する必要があります。

そのため、登山中に充電しながらの使用は現実的ではないように感じました

ヤマノ
ヤマノ

Gopro11で夏山で4K・60fpsのムービーを撮影しても1時間くらいだから、
電力寿命としては割と良いよ

交換用のバッテリーは撮影時間に合わせて購入しておこう

ヨメノ
ヨメノ

雪山登山とかスキー場のような寒冷地では

バッテリーの減りが早いから気を付けてね

防水性能はバッチリだけど水滴がつくと映像が乱れる

防水性能はIPX8となっています。

1番右の数字が防水性を表していて8は、

継続的に水没しても内部に浸水しない

となっています。Insta360 X3は10mとなっているので、登山では十分な性能です。

川に突っ込んだりアクティブに利用できるけど、水につけたらレンズは拭くようにしよう。

ヤマノ
ヤマノ

充電ポートのカバーを開けたままだと防水性が発揮されないから気を付けてね

Insta360 X3の付属品

Insata360 X3の付属品について記載します。

通常版を含めた全てのキットに本体、バッテリー、充電ケーブル、保護ポーチ、レンズクロスが付属しています。

その他、購入するキットによって付属品が違うのでそれぞれ記載しますね。

  • 見えない潜水キット:見えない潜水ケース、114cm見えない自撮り棒、レンズキャップ、
              フローティングハンドグリップ
  • バイク撮影キット :見えないアクション自撮り棒、バイクアクセサリーバンドル、
              レンズキャップ
  • スキー撮影キット :見えないアクション自撮り棒、スキー撮影セット、レンズキャップ
  • 究極キット    :114cm見えない自撮り棒、バレットタイムコード、追加バッテリー
       急速充電ハブ、レンズキャップ
  • プレミアムセット :114cm見えない自撮り棒、レンズキャップ
  • バレットタイムキット:見えない自撮り棒、バレットタイムハンドル、テーブルトップ三脚
               レンズキャップ
  • 自転車撮影キット :114cm見えない自撮り棒、自転車バイク撮影セット、レンズキャップ
  • 車載キット    :トリプル吸盤車載マウント、見えないアクション自撮り棒、
              レンズキャップ
  • バーチャルツアーキット:114cm見えない自撮り棒、万能三脚、レンズキャップ

Insta360 X3の外観

Insta360 X3の外観は、46.0mm(幅)×114.0mm(高さ)×33.1mm(奥行)と、少し古いですが折り畳み式の携帯電話のようなサイズ感です。

その上部の両面にカメラが付いており、その下に操作等で使用するタッチパネル式の画面が付いています。

色は撮影の邪魔になりにくく、目立たない濃いグレーになっています。

ヤマノ
ヤマノ

小さくて目立たない色なので、登山中に撮影していても違和感は少ないです。

カメラの下部には自撮り棒や三脚が差し込めるネジ穴がついています。

この穴を上手く使えば、三脚やフレキシブル三脚など様々なアクセサリーを併用できる仕組みです。

良く比較される製品との比較(価格・バッテリー・機能)

ここでは、他メーカーも含めた360°カメラとの比較表を記載しますね。

商品名
Insta360
X3
Insta360
X2
Insta360
One RS

Gopro Max

RICOH THETA
価格目安68,000円(税込)66,000円(税込)75,180円(税込)61,000円(税込)42,800~132,800円(税込)
重さ180g149g135.3g154g182g
バッテリーの持ち81分80分82分公式に記載無し約60分
種類360度カメラ360度カメラ360度カメラ360度カメラ360度カメラ
防水IPX8 10m10m5m5m無し
HP詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
各メーカーHPより

Insta360 X3は他のモデルと比べるとやや重たく見えますが、バッテリーの持ち時間や操作画面サイズを考えると妥当な重さです。防水ケースを使わなくても高い防水性を持っている事など、総合力でバランスの取れたモデルになっています。

比較表から分かること

・81分でバッテリー持ちが最も良い

・IPX8と防水性が最も高い

・68,000円と価格がリーズナブル

知っておきたいアクションカメラと360度カメラの違い

商品名insta360
Go 3
Gopro Hero 12DJI Action 3
価格目安57,500円(税込)62,800円(税込)47,300円(税込)
重さ35.5g154g(本体+バッテリー+マウントフィンガー)145g
バッテリーの持ち45分70分120分
種類アクションカメラアクションカメラアクションカメラ
防水5m10m16m
HP詳細を見る詳細を見る詳細を見る
メーカーHPより
ヤマノ
ヤマノ

g単位で軽量化する軽量化志向で、

撮影にこだわりがないならアクションカメラが良い

でもこだわりない人が高価なカメラは検討しないよね

ヨメノ
ヨメノ

気づいていなくても実は

最高の形で思い出を残したいと考えていたんだね

そうなるとやっぱり360度カメラが魅力的に見えてきた

良い点
悪い点
  • とにかく軽くかさばらない
  • 撮影場所が多い
  • パノラマの動画は360度カメラの方が優れている
  • 撮影技術がないとダサい動画になりがち
ヤマノ
ヤマノ

僕自身、このカメラを槍ヶ岳に登った時に持って入ればとか、

雲ノ平で使いたかったとか後悔してる部分があります

  • 軽さを重視するならアクションカメラが良いが、絶景のパノラマを動画で残すには不向き
  • 360度カメラとアクションカメラは全くの別物。できれば両方用意したいが、
    どちらかを選ぶなら両方の機能を備えた360度カメラを選ぶべき
  • Insta360の360度カメラはシングルレンズモードでアクションカメラとして使用できる

Insta360を選ぶべき人はどんな人か?評判・口コミもチェック

ここではInsta360のクチコミをまとめました。

ヤマノ
ヤマノ

実際に使っている方の評判はとても参考になります。

良い口コミ

良い口コミでは映像の綺麗さとAI編集の優秀さが特に評価されていました。

AI編集は時間がかかるもののスマホアプリで動画を選んでおけば5分後にはいい感じに編集された動画ができているので、面倒が嫌な人にこそおすすめです。

画像も綺麗で、手ブレ補正も神レベル、AI編集もかんたで面倒くさがりでもソフトがかなり良い動画を作ってくれます。バイクの動画を撮って公開せずにユーチューブにアップして、知人にだけ共有という使い方ですが、他のアクションカメラは考えられません。ハード、ソフト、操作感含め、作り込みも間違いなく世界トップレベル。レンズの傷だけ気をつける必要があります。

amazonレビューより引用

期待以上の画質、操作性でした。360度カメラは敷居高いと思ってましたが、撮影や編集作業も簡単でした。これからが楽しみです。

amazonレビューより引用

悪い口コミ

悪い口コミでは電源ボタンの硬さ、X3で追加されたボタンは使わない等の口コミが寄せられていました。

* 前機種(X2)から物理ボタンが増えて、全面に二つ、側面に二つの計4つ。
私は電源ボタンと撮影ボタンしか使ったことがない。

電源を切るのに長押しが要る。ボタンがわりと固いので長押しすると
指が疲れる。

amazonレビューより引用

また、Insta360に限らず、360度カメラは画像ファイルが大きくなる特徴があります。

Insta360 X3の場合は、「.insp」「.insv」「.irv」「.dng」「.mp」と多くのファイルが撮影データとして残ります。最低でも256GBくらいの容量があると日帰り登山でも安心できそうと感じました。

* SDカードにできるファイルには、変な拡張子のものもあるが、大体は
標準的な形式。ジャイロのデーター等はメタデーターとして埋められている
様子。

* insp: 静止画(jpeg)
* insv: 動画(mp4, 片側レンズ毎に1ファイル)
* lrv: 低解像度の動画(mp4, プレビュー用か?)
* dng, mp4: 標準的な形式

これらのファイルはDCIM/Camera01というディレクトリーに書かれる。
見たところDCIMの規格は満たしていないが、最近のスマホ等はデジカメ方面の
規格は無視している物が多いようなので、今どきはこんなものか。
各ファイル名に日付、時刻、連番のような数字が入っているので、滅多な事では
同じファイル名が使われる事は無さそう。

一度の撮影で複数種類のファイルができ、またファイル名先頭にファイル種別を
表わすprefix(IMG_, VID_, LRV_等)がつくので、ファイル名順で単純にソート
すると撮影毎にならず整理するとき不便。そもそもファイル種別は拡張子から
あきらかなので、意味不明な仕様。macOS版のアプリにまとめてドラッグアンド
ドロップすると勝手に撮影毎に纏めてくれるようだが、纏める処理を作っていて
疑問に思わなかったのだろうか。

amazonレビューより引用

一眼レフや高価なデジカメを所有している人にとっては、センサーサイズが小さい分、画質がどうしても気になってしまうようです。

変わった部分としては画質に満足できない人も見られたことです。

ヤマノ
ヤマノ

私としては画質にも大満足です。
普段ミラーレス一眼を使っていますが、明るいうちならかなり綺麗に感じます

Insta360 X3 購入後の初期設定

Insta360 X3を購入して設定した初期設定は以下の3つです。

そのほか、高画質が不要なら画質を抑える(ファイルサイズが小さくなる)人もいます。目的に合わせて設定を見直してみましょう。

ヤマノ
ヤマノ

どれも絶対必須とまでは言いませんが、

アプリインストールは便利なので最初にインストールしておくことがおすすめです

  • スマホにInsta360アプリをインストールしてカメラと接続する
  • 起動時の音や振動が不要ならoffにする(電源消費を抑える)
  • 音声コントロールを利用するならonにする

Insta360 X3の使い方

次に実際の使い方について記載していきますね。

アプリ

Insta360 X3で撮影した360°映像を見るには、基本的に編集ソフトが必要です。少し面倒だな、と思う方も多いかもしれませんが、Insta360 X3はAIテクノロジーによるスマートフォンアプリの強さも特徴の1つで、とても簡単にプレビューや編集ができます。

撮影時のプレビュー機能や設定の変更、カメラのパンなどはもちろん、編集も簡単に行うことができ、音楽をつけたショート動画など簡単に作製し、SNSへのシェアもすぐに行うことができます。

また、アプリを使ってスマートフォンに動画をダウンロードしたり、カメラ内の動画に直接アクセスしたりと管理も簡単に行うことができます。

もちろん、家でじっくりとPC編集をすることもでき、Insta360 STUDIOやAdobe Prebiere Proなどへのプラグインを使って360°の映像を本格的に編集することもできます。

差し込み口へのSDカードの入れ方

SDカードはバッテリーと同じ場所に差し込みます。

バッテリーを外して中を覗くと、SDカードの差込口があります。押し込むとカチっと音がして固定されます。

熱暴走の対応方法

Insta360 X3に限らず、アクションカムや360°カメラに熱暴走はつきものです。小型なうえに高性能、しかも撮影時間の長い場合が多いからです。

また、防水性を高めるために密封性が高いので熱がこもりやすいのも原因の1つです。

対策としては、

・撮影の設定を見直して、カメラに負荷がかかりにくい設定にする。
・できるだけ風があたりやすい場所に設置する。
・充電しながら使う場合にバッテリーは外す。

となります。

ヤマノ
ヤマノ

できるだけカメラの熱を抑えるか冷やすかの対策がおすすめです。

まだ使用が浅いので私は熱暴走に遭遇したことはありません。

前に使っていたGopro7は1日10回は暴走していたので、性能の高さを感じています

登山で映える撮影モード

ここでは登山に向いたいくつかの撮影モードを紹介します。

  • ミーモード
  • ドローンショット
  • 星空が撮れるスターラプス
  • タイムラプス

ミーモード

ミーモードは、純正アクセサリーの1つである見えない自撮り棒を使って撮影した動画を、自分自身をしっかりとフレームに収めたまま撮影する機能です。

自分の姿と景色を確実に納めることができるので、登山に向いた設定の1つです。

また、編集で自分の姿を探す必要が無いので楽に編集することもできます。

万が一ミーモードでの撮影を忘れていても、編集アプリで簡単に自分を納めた映像を作ることもできます。

ドローンショット

自動り棒とAIテクノロジーが使われたInsta360 アプリがあれば簡単にドローンで撮影したような映像を撮影することができます

自撮り棒で崖の先や、自分と同じ高さから高所にカメラを持っていき、自撮り棒を動かしながら撮影します。

その後にアプリ上で編集することで、まるでドローンで空撮したような映像を見ることができます。ちなみにアプリを使って編集を行えば、AIによるサポートで簡単に編集を行うことができます

また、以下の道具を使うとよりドローンでの撮影感が強まるので、撮影にこだわりたい方にとてもおすすめです。

  • 超長い自撮り棒を立てる
  • 釣り糸で高所から下ろす

星空が撮れるスターラプス

スターラプスは星空を取るためのモードで、自撮り棒などで本体を固定し、夜空にカメラを向けることで撮影することができます。

カメラをスターラプスモードで設置後、できれば北側にカメラを向けて撮影します。

撮影終了後、insta360アプリにデータを転送し、星の光跡ボタンをONにして再生、画角などを自分好みにして共有ボタンからエクスポートすれば完成です。

星が流れていくきれいな映像を見ることができます。

何度か試してISO感度、ホワイトバランスやシャッタースピードを調整してみると良いです。

タイムラプス

タイムラプスは登山できれいな景色を撮影するにはとても良いモードです。特にInsta360 X3の360°カメラ機能を活かすことができます

一定の間隔で長時間撮影するのがタイムラプス撮影ですが、登山で使う場合は日の出や日の入り、雲の流れや人の流れなど、登山で見ることのできる素晴らしい景色などをとても良く再現してくれます。

Insta360 X3を使えば全方位撮影され、画角は編集で選ぶことができるので、撮り逃しもなくとてもおすすめです。

自撮り棒でカメラを固定して、タイムラプスモードで撮影し、Insta360アプリで簡単に編集して見ることができます。

Insta360の編集方法

これまでも少し記載してきましたが、Insta360の編集はInsta360アプリで簡単に行うことができます。

編集は動画のトリミングや画角の調整や移動、人物を固定してのカメラのパーンなどを行うことができます。特別なスキルなどなくてもスマートフォン上でタッチ操作を行うだけです。

まず、カメラとアプリを接続し、カメラ内の映像の編集を行い、ファイルのエクスポートを行うだけです。

その際、途中でデータをPCなどに移してPC上で編集ソフトのInsta360 STUDIOにて編集を継続することもできます。

これまで360°カメラはリフレームと呼ばれる後処理編集がやや手間でしたが、Insta360アプリも、Insta360 STUDIOもAIテクノロジーを用いたソフトウエア編集により、とても簡単に直感的に操作編集をすることができます。

合わせて買いたい insta360 x3のアクセサリー

ここではInsta360おすすめのアクセサリーについて記載していきます。

レンズガード(レンズカバー)

Insta360に限らず、360°カメラの弱点はレンズが傷つくと映像に大きく影響が出てしまうことです。

加えて凸レンズで平坦ではなく、置ける場所にも悩みますし、登山中にぶつける可能性が常にあります。

ヤマノ
ヤマノ

これをケチって本体が使えなくなったら悲しすぎるので、

実質必須のアクセサリーです。本体と一緒に購入しましょう。

レンズキャップ(ケース)

レンズキャップは、カメラを使わずにしまっておく時などにレンズを保護するカバーです。

シリコン製で軽く、耐久性があるので安心して使うことができます。

また、上記のレンズガードを装着した状態でもカバーすることができます。

Insta360 X3の購入と同時に手に入れたいアクセサリの1つです。

見えない自撮り棒

見えない自撮り棒はInsta360ソフトウェア上で、簡単に映像から消すことのできる自撮り棒です。

自撮り棒を映像から消すことができるので、まるで第3者が撮影しているかのような映像や景色だけが写った映像を撮影することができます。

長さは114cmで重さは118g、収納時のサイズは23.3cmです。

軽くて持ち運びやすいので、長時間の撮影も難なくこなすことができます。オプションで三脚もにすることができるパーツもあります。

強化版超長い自撮り棒は、最大長3mの自撮り棒で重さは365gです。

通常の自撮り棒よりも2m近く長いので、ドローンを使ったような映像を撮影しやすくなります。

登山では、崖の先や立ち入りしにくい場所もありますが、この超長い自撮り棒があればそのような場所も撮影することができます。

見えない自撮り棒よりは重たいですが、どちらか一本を持っていくなら、色々な使い方ができるこちらがおすすめです。

クイックリリースマウントは、自撮り棒などカメラを固定する物とカメラの間に取り付けて使うもので、三脚とカメラを簡単に取り付け取り外しできるマウントです。

スライド式のロック機構と磁石の力で取り付けてあり、360°カメラに写らないよう薄型になっています。

1/4インチねじマウントなので、色々なマウントに取り付けて使うことができ、自撮り棒に取り付けたりヘルメットマウントに取り付けたりと、マウント変更も簡単に行うこともできます。

自撮り棒以外の色々なマウントに取り付けたい方におすすめです。

クイックリーダーは、カメラに取り付けて使うストレージで、USB-Cやlightning端子を使って直接スマートフォンにデータを転送することができるアクセサリーです。

メリットはデータ転送が早いだけでなく、カメラの電源を入れなくてもファイルの転送や編集ができるところです。(編集機能はスマートフォンの機種によります。)

カメラのバッテリー節約にもなるので、充電環境の限られる登山では特におすすめです。

バイク撮影キットはカメラ本体の他に、バイクのハンドルに取り付けるマウントと見えないアクション自撮り棒、レンズキャップがセットになったキットです。

ハンドルの他にも、ハンドルと直径が同じフレームなどにも取り付けることができます。

登山だけでなく、バイクでもInsta360 X3を使う方はこちらのキットを購入することをおすすめします。

Insta360 X3は登山最強の360°カメラ

Insta360 X3は単に360°撮影できるカメラではなく、ドローンで撮影したような映像や、タイムラプス、星空の撮影など1台で何役もこなすことができるカメラです。

また、180gと軽くてコンパクトで、大掛かりな機材が無くても1台で高画質、高品質の映像を撮ることができるので、荷物をできるだけ減らしたい登山にとても向いてます

また、画角を気にせず撮影をすることができるので、ソロ登山などワンオペでも気軽に撮影することができます。

これまで360°カメラのデメリットであった撮影後の編集も、AIを用いたInsta360アプリやInsta360 STUDIOで簡単に編集、共有できるようになっています

撮影も簡単、編集も簡単、軽くて小さいので持ち運びも簡単と、これから動画撮影を始めようという方や、もうすでに動画撮影をしている方の2台目など、Insta360 X3は幅広い方におすすめできます。

みなさんも、気軽に使えるInsta360 X3を持って登山に行きましょう!

  • 最安値は公式サイト
公式サイトでの購入なら(見えない自撮り棒)付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました