本日のamazonタイムセール

 ニューバランス574はダサい!?アパレル店員監修のコーデのコツ

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

ニューバランスの中でも特に人気の574シリーズ。

996と並ぶ大定番のアイテムとなっています。

ニューバランスと言えば、履き心地が良くおしゃれというイメージがありますが、シリーズによって全く用途やデザインも違ったりします。

今回は人気の574の特徴やニューバランスシリーズとしての位置づけ、574を使ったコーデを紹介していきます。

ニューバランス327を見る | ニューバランス996を見る

ファッションセール開催中
※Amazonはプライム会員だと無料で複数試着できます

この記事を書いた人
かける

アパレル歴8年
・現役アパレル店員
・ファストショップ/セレクトショップ/紳士服の店舗を経験
・トレンドのアイテムや着こなしなどの情報発信

かけるをフォローする
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

ニューバランスのシューズの展開と574の位置づけ

ニューバランスの人気の型番には3つのモデルがあります。

まずは定番の900番台

ロードランニング用のスニーカーでスマートなシルエットが特徴です。

続いて1000番台。

1000番台は発売当時のメーカーが誇るテクノロジーを搭載したフラッグシップモデルでラグジュアリーな履き心地を実現しています。

そして500番台。

他のモデルと比べて丸みのあるシルエットになっています。

そして500番台は機能性を重視したモデルになっておりオフロード専用のスニーカーとなっています。

今回紹介する574はこの500番台に位置づけされるモデルです。

ニューバランスの574がダサいと言われる理由

ニューバランス574はコスパ最強のおしゃれなスニーカーとして街中でも愛用されていますが、一部ではダサいという声もあるようです。

ニューバランス574が苦手な方にはどのような理由があるのでしょうか。

ロゴマークが目立ちすぎる

Ankara, Turkey – September 17, 2015: A Pair of blue New Balance shoe isolated on white background.

ニューバランスのスニーカーにはイニシャルである「N」のロゴが大きくデザインされています。

その大きなロゴが誰が見てもニューバランスとわかるデザインのため、「おしゃれな字体ではない」「逆にダサく見える」との声もある様です。

シルエットが丸く野暮ったい

ニューバランス574は幅広の人でも履けるようゆとりがあり、丸みのあるシルエットになっています。

そのため「シルエットがもっさりしている」「野暮ったい」などのマイナスな印象を持つ人もいます。

スマートなシルエットが好みの人には合わないという人も一部いるようですね。

派手なカラーが多く自然なコーデが難しい

ニューバランスは全体的にカラー展開が多く、一部柄系の展開もあります。

色味が派手だと若く見えすぎてしまうため、30代~40代の人にはコーデに組み込みにくいようです。

ポップな印象すぎて若い人向けのスニーカーという印象もあるのでしょうね。

ダサいと言われないニューバランス574の選び方

ニューバランス574の失敗しない選び方のポイントを解説します。

派手なカラーはなるべく避ける

Close-up of female hands putting sneakers suede shoes collection on store rack. Consultant arrange colorful new shoes for sale at boutique mall.

派手なカラーは合わせのアイテムを選ぶので、コーディネート選びが苦手な方には難しいと言えるでしょう。

ニューバランス574でおしゃれな着こなしをするなら、初心者の人はネイビーやブラックなど、合わせやすいカラーを選ぶのがおすすめです。

手持ちアイテムと統一感が出るカラーを選ぶ

ニューバランス574の色選びとして、手持ちのアイテムとカラーを合わせるのがおすすめです。

(例:アイテムがインディゴのデニムならネイビーやブルーなど)

同系色でコーディネートをすることで、こなれ感が増し洗練された着こなしになります。

合わせのカラーに迷ったらぜひ試してみて下さい。

きちんと選べばニューバランス574はダサくない

Shanghai,China-August 20th 2022: New Balance NB 1906 store. Sports brand

ニューバランス574はロゴやカラー展開がダサいといわれることもありますが、自分のアイテムとの相性をしっかり考え、きちんと選べばおしゃれにかっこよく合わせることができます。

シンプルなデザインでコーデに合わせやすい

ニューバランス574はロゴが特徴的ですが、そのほかは主張は控えめのシンプルなデザイン設計になっています。

シンプルな着こなしが好きな人にはハマりますし、足元には本革のスエードを使用しているので、しっかり存在感を出したい人にもおすすめです。

履き心地が良く歩きやすい

ニューバランス574は、オフロード対応のスニーカーなので安定した履き心地を体感できます。

アウトソールには凹凸が激しめになっており、雨の日の後の悪路でも優れたグリップ力を発揮。

日常生活では問題なく使える抜群の履き心地と言えるでしょう。

メンズコーデ3選

白T×ショーパン

(画像出展: ニューバランスヒューリック札幌)

Tシャツとショーパンの夏らしいさわやかなコーデ。

モノトーンな組み合わせなので、ミントカラーがいいアクセントに。

ポップなカラーですが、スニーカーやサングラスを黒で締めているので大人っぽくコーデをまとめてくれています。

シンプルな着こなしにはボトムや小物などにアクセントカラーを入れてもおしゃれですよね♪

セットアップ×574

(画像出展:ニューバランス京都藤井大丸)

574はセットアップの外しとしても使えます。

都会的な印象ですが、街中だとちょっとキメすぎな印象に。

そんな時に574を合わせてみましょう。

ほどよく抜け感がでて、街中でもカジュアルに着こなすことができますよ。

マウンテンジャケット×574

(画像出展:ニューバランスグランフロント大阪)

574はスポーティーなコーデにももちろんマッチします。

574はオフロード専用のスニーカーなので、アウトドアなフィールドやスポーツミックスなコーデとも相性がいいので違和感なくコーデになじみます。

長時間履いていても疲れにくいクッション性なので、キャンプやフェスなどにも着ていきたいですね~。

レディースコーデ3選

Tシャツ×スラックス

(画像出展:ニューバランス銀座)

カジュアルなデザインのTシャツですが、プリーツ入りのスラックスと合わせることできちんと感のあるコーデにまとまっています。

グレーのスニーカーがほどよく抜け感を出しており、モードな雰囲気がおしゃれでいいですね♪

Tシャツ×ショーパン

(画像出展:ニューバランス大阪)

夏のアウトドアなコーデ。

ベースカラーをグリーンでまとめており、アウトドアカジュアルですが、洗練されたコーデになっています。

バッグをブラックにすることでコーデ全体の淡いカラーをしっかりと締めてくれていますね。

街におりてもそのまま遊びに行ける軽やかなコーデです♪

ショートベスト×スカート

(画像出展:ニューバランス京都藤井大丸)

オーバーサイズのベストがふんわりと柔らかさを演出しておりガーリーな雰囲気に。

スカートの長さが、長すぎず短すぎずなのでスニーカーとも違和感なく合わせることができますね。

柔らかいカラーを使ったコーデなので、エレガントなアイボリーカラーが絶妙にマッチしています。

ニューバランス574の売上ランキング

Podium composed by wooden blocks

ニューバランス574の人気のカラーを紹介します。

普段使いしやすいシンプルなものから、ちょっと変わったデザインまで幅広く紹介しているのでデザイン選びの参考にしてみて下さい。

(2023年7月のAmazon売上件数より集計)

レディース

1位:厚底 574+ ブラック

(画像出展:Amazon)

厚底のモデルでスタイルアップ効果も期待できます。

ロゴや装飾の一部にレオパ柄が入っているので、シンプルなコーデのアクセントにもってこいのモデルです。

シンプルながらも女性らしい可愛めのデザインですよね。

厚底×ブラックのコーデのコツ

・テーパードパンツと合わせるとさらにスタイル良く見えて◎

・ボリューム感があるので、足元に存在感を出すなら細身のパンツと合わせる

・シンプルなコーデのアクセントに合わせる

2位:厚底 574+ グレー

(画像出展:Amazon)

2位はベーシックなグレーです。

重すぎないカラーなのでコーデにも合わせやすく、手持ちのもので合わせやすいカラーになっています。

厚底なのに軽量で歩きやすく、女性からすると普段使いがしやすくて嬉しいポイント。

厚底×グレーのコーデのコツ

・ネイビーやブラックなど濃いめのアイテムと合わせる

・スカートに合わせると決めすぎずにナチュラルなコーデに

3位:574 HR2 スニーカー

(画像出展:Amazon)

レトロな配色のモデル。

丸みのあるかわいらしいデザインなので、パンツにもスカートにも合わせやすいです。

フェード感のある味のあるカラーなので、キレイめのアイテムと合わせましょう。

ライトグレーのコーデのコツ

・キレイめのアイテムと合わせることを心がける

・濃いめのアイテムと合わせる

4位:ML574 アイボリーホワイト

(画像出展:Amazon)

春らしい柔らかいカラーのアイボリー。

色味に清涼感があるので春や夏などの季節にもおすすめです。

単色なのでどんなアイテムにも合わせやすく、クラシカルな印象です。

ホワイトのコーデのコツ

・パステルカラーのトップスやボトムで合わせるとよりガーリーな雰囲気に

・ネイビーやブラックなどシックなコーデの時などに合わせるとコーデが明るくなり◎

5位:574 HR2 ブルー

(画像出展:楽天市場)

ブルーは主張的なカラーですが、コーデが地味になりがちな時にアクセントとして使いやすいです。

メンズライクなカラーなので、スカートやワイドパンツ、ワンピースなど女性らしいアイテムとあわせるのがおすすめです。

ブルーのコーデのコツ

・メンズライクな印象なのでワンピースやスカートなど女性らしいアイテムと合わせる

・シックなコーデの時のアクセントに合わせる

6位:WL574 ブラック

(画像出展:Amazon)

定番のブラックは合わせのアイテムを選びません。

シンプルですが、アッパーのスエードと白のスティッチに味があり、存在感があります。

ベーシックなカラーなので、Tシャツでカジュアルにもモードコーデの外しとしても使えます。

ブラックのコーデのコツ

・シックなカラーなのでJKやスラックスでモードなコーデにも

・トップスやボトムに明るめのアイテムを合わせるとコーデが重くなりすぎない

7位:WL574 ピンク

(画像出展:Amazon)

かわいらしいカラーのピンクは女性らしいコーデを楽しめます。

普段は落ち着いたカラーが多く、あまり明るめのアイテムを選ばない方には足元にアクセントとして合わせるのもおすすめですよ♪

厚底×ブラックのコーデのコツ

・ポップなカラーなので落ち着いたカラーのアイテムで締める

・淡いカラーなので同じパステルカラーのアイテムで合わせると統一感が増し◎

メンズ

1位:574 HR2 スニーカー

(画像出展:Amazon)

ほどよく明るめのカラーで、アッパーのスエードの風合いがしっかりと出ていて味があります。

男性の場合トップスやボトムが暗めになりがちなのでこれ1足で幅広いコーデを楽しめますよ。

薄めのグレーのコーデのコツ

・シックなカラーのアイテムに合わせるとコーデ全体が明るく見えるので◎

・スエード素材に味があるのでコーデをシンプルにまとめると存在感が出て◎

2位: ML574 アイボリーホワイト

(画像出展:Amazon)

清涼感のあるカラーなので、春や夏にも合わせたいカラー。

アイボリーはホワイトより明度が低いのでどこか落ち着いた印象や気品のあるコーデを楽しめます。

ホワイトのコーデのコツ

・気品のあるカラーなのでJKやスラックスで大人っぽいアイテムと合わせる

・ネイビーやブラウン、ブラックなど濃いめのカラーと合わせて濃淡をつけるとコーデにメリハリが出てすっきりとした印象に

3位:ML574 グレー

(画像出展:Amazon)

近年のトレンドカラーのグレーは、シンプルなのでストリートやカジュアル、キレイめなど幅広いコーディネートを楽しむことができます。

落ち着いた印象のカラーなので、華やかなトップスとボトムで合わせるのがおすすめです♪

グレーのコーデのコツ

・落ち着いた印象なので、明るめのトップスやボトムと合わせる

・渋めのカラーなのでゆったりとしたアイテムと合わせると抜け感が出て若々しく見える

4位:U574 エンジェルブルー

(画像出展:Amazon)

こちらは特徴的な配色のカラーのエンジェルブルー。

レトロな配色になっておりヴィンテージ感を楽しめます。

デニムやチノなどで合わせるとカジュアルすぎて野暮ったく見えてしまうので、キレイめなアイテムとあわせるとさらにおしゃれにコーデを楽しめます。

ブルーのコーデのコツ

・キレイめのスラックスで合わせると清潔感&大人っぽさUP

・デニムやチノパンのようなアメカジ&ワークカジュアルなアイテムと合わせると野暮ったくなるので避ける

5位:ML574 ブラック

(画像出展:Amazon)

落ちついたコーデを楽しみたい方には定番のブラックがおすすめ。

ブラックのスニーカーは比較的落ち着いた印象でキメすぎなイメージがありますが、白のスティッチやロゴのおかげでコーデをほどよくカジュアルダウンさせてくれます。

ブラックのコーデのコツ

・合わせやすいがコーデが重くなりがちなので、華やかなカラーのトップス&ボトムと合わせる

・ブラックでまとめるとモードな雰囲気が出ておしゃれなコーデに

6位:ML574 バーガンディ

(画像出展:Amazon)

スニーカーの中でも珍しいカラーですが、単色でシンプルなデザイン。

暖色で暖かみのあるカラーなので秋や冬などにもおすすめのカラーです。

色選びが難しいと感じる方はブラック・カーキ・ベージュ・グレーの4色と組み合わせてみて下さい。

コーデえらびがより楽しくなりますよ。

バーガンディのコーデのコツ

・ブラックだと落ち着いた雰囲気に

・カーキだと秋冬の季節感のあるコーデに

・ベージュだと親しみやすいナチュラルなコーデに

・グレーだと抜け感が出てカジュアルな雰囲気に

まとめ

RECAP – word is written on wooden cubes close-up. blue background. white surface table

いかがでしたか?

今回はニューバランス574の魅力を紹介しました。

574はカラー展開が豊富なので、季節に応じて買い足しがしやすい。

それでいておしゃれなカラー展開が多いので飽きがこず幅広いコーデを楽しむことができます。

また、オフロード専用のスニーカーということもあって、履き心地も抜群に優れています。

ニューバランス574が気になった方はAmazonやNB公式サイトからニューバランス入門の1足としてぜひチェックしてみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました