【使用感レビュー】プリムスP-153ウルトラバーナー 手入れと使い方
・プリムスP-153を選ぶメリットがわかる
登山においてバーナーは、楽しい山ご飯を作る上でとても重要な道具です。
非常時には暖をとることもできますし、冬は雪を溶かして水も作れます。今回は私が使っているバーナーの使用感をまとめました。
▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼
完全初心者向けの内容としています。
Youtubeの方では登山道具の選び方に役立つ情報をまとめていますので、
もし興味があったら登録して頂けると最新情報をお伝えできます。
プリムスP-153の特徴
- 出力3,600kcal/h(T型ガス使用時)。ガス消費量245g/h。燃焼時間約55分(IP-250タイプガス使用時)。
- ゴトク径最大148mm/最小90mm。収納サイズ7.5×8.8×3.0cm。本体重量110g(本体99g+点火装置11g)。
使用の注意では念のため予備のマッチやライター(電子式でないもの)を持っておくことを推奨しています。テント内での使用は避けることが書かれています。
これはどのバーナーでも同じようなことが書かれています。
ガス管はプリムス純正のものを使うようにと記載があります。
プリムスP-153を使った感想
私がプリムスのP-153ウルトラバーナーを選んだ理由を紹介します。
めちゃくちゃ軽く、かさばらない
軽さ
私にとってバーナーは常に持っておきたい道具なので、軽さは、重要です。
約110gという軽さは魅力的です。これほどの軽さなら体力に自信がない人でも安心です。
繊細な火力調整ができる
火力調整能力
弱火から強火まで自在に調整できるのが魅力です。用途が水を沸かしてコーヒーを飲むくらいだけならここまでの能力はいらないので、たびたび過剰な性能と言われることがあります。
キャンプならともかく、登山では持ち歩けるものが少ないので、私は過剰気味な能力が必要と考えています。
例えば強風化でウインドスクリーンを忘れてしまった場合など、普段と違う状況でも耐えられるだけの性能がこちらの商品にはあります。
実際に唐松岳の頂上山荘でごはんを作るとき、強風化で他のバーナーが使いものにならない状況でもこちらは使用できました。
-10度以下でも火力が安定する
耐風性・雪山の使用に耐えられること
耐風性は火力の強さに比例します。
P-153ウルトラバーナーは強火も使えるので、少しの風でも平気です。また、雪山で使用するときは火力がないと火が弱くなってしまいます。
実際に-15度下の八ヶ岳で使用しても問題ない実力を確認できました。
雪山行くことないと思っていても行きたくなることがあるかもしれないので、オーバースペック気味がおすすめです。
私の場合、こちらを購入する前にイワタニのジュニアガスバーナーを使用していて、雪山での力不足を感じてこちらに買い替えました。
3人用くらいの鍋なら安定して乗る
ゴトクが割と大き目なので、3人用くらいの鍋に余裕で乗ります。
安定感があるのでとても使いやすいです。
但しゴトクとガス管結合部分が分離式のような高価なものに比べれば、当然安定感は落ちますので、ご注意ください。
分離式というのは下のようなものです。重くなりますが、安定感があるモデルです。
長年使っていると着火が安定しないことはある
こちらはそういったクチコミがあったので要注意です。私は1年くらい使った限りで着火が安定しないことはありませんが、説明書にもマッチやライター等を携行するように書かれています。
一度だけ雨で水没したときは、マッチでの着火が必要でした。
点火しなかったときのために、防水マッチは用意しておきましょう。
次に使い方についてお伝えします。
①ガス管接続部分をガス管の上にあてて時計回りに固定します。
②ゴトクを広げる
③クッカーを乗せて、ガス量調節つまみを空け、点火トリガーを押す。
使い方については他のバーナーとそう変わらないと思います。
実際に使用した感覚は以下の通りです。
・とにかく小さい
・山めしが作りやすく、弱火での燻製もしやすい。
・多少の風ならびくともしない
・雪山の使用も安定して使える
とにかく小さい
ガスカートリッジと比べるとこの小ささです。手のひらに収まるサイズなので、場所をとらないのが嬉しいです。
山めしが作りやすく、弱火での燻製もしやすい。
弱火を維持できるバーナーは意外にも少ないです。燻製やごはんを炊くときに弱火にも対応できるので、いろんな料理に挑戦できます。強火維持はできても弱火維持ができるバーナーは少ないと思います。
なので、これから山めしに挑戦したい人には得におすすめ
多少の風ならびくともしない
高い火力があるので、あまり風をきにせず使用できます。
雪山の使用も安定して使える
-15度下でも問題なく使えました。私はガスカートリッジの保温ケースも使っていますが、なくても大丈夫でした。
さすがにガス管を外に一晩放置した場合など過酷な検証まではしていません。
バーナーのお手入れ方法
バーナーの着火が上手く動かない場合は以下の理由があるようです。
だいぶ荒っぽく使ってしまっている私が大丈夫なので、個体差があったりするみたいです。たぶん私が点火しなくなってもマッチでそのまま使い続けると思いますが、修理に出すことも可能です。
・拭きこぼしで点火トリガーが傷んでいる
・接触、強くぶつけた場合
・電極部分が錆びたり腐食するとつかなくなる
ここで注意したいのは、故障の原因に吹きこぼしによる腐食や錆びを避ける必要があるということですね。ですので日々のお手入れでは、汁物をこぼさないこと、こぼしたら洗ってきちんと拭いて乾燥させることが重要と言えます。
比較検討した他のバーナー
イワタニ ジュニアコンパクトガスバーナー
元々は圧倒的安さからこちらを使用していました。
重さが430gと大きいこと、かさばること、繊細な火力調整ができないことから結局買い替えしたくなりました。
お試しとしては良いですが、長く使うならp-153ウルトラバーナーがおすすめです。
EPI レボ3700ストーブ
こちらはプリムスP-153とほぼ同じ性能を持つバーナー。私の場合はREVOストーブの方がわずかに故障事例が多く見えたので、P-153ウルトラバーナーを選びました。
わずかな差だと思いますので、好みで選んでも良いです。
SOTO マイクロレギュレーターストーブウインドマスター
火力が強く軽いので、こちらもとても悩みました。
ゴトクが小さいのでゴトク付きを買うことになり、そうなると価格が少し高めになること、火力調整能力はP-153ウルトラバーナーの方が良い評判を聞いていたので選びました。
プリムスP-153は初心者から上級者まで幅広くおすすめできる
以上、プリムスのP-153は、幅広くおすすめできるバーナーです。
私自身使っていてとても満足しています。
ただ1点、まだ半年程度しか使用していないので、耐久性については引き続き使用して追記していきたいと思います。
クッカーやオプションが初めからセットになっているスターターボックスもよく売れています。
コメント