本日のamazonタイムセール
09ー1.山に強いスマホ

【登山者が選ぶ格安SIM比較】山に強いキャリアで「スマホ料金見直し 」

登山やキャンプが趣味であったり、山間部に住んでいる方にとって、「電波の繋がりやすさ」というのは非常に重要な要素です。格安simを選ぶ上でも繋がらないキャリアを選んでしまうと後悔することになるので、全国各地の山を歩く私が本当に選ぶべきスマホキ...
09ー1.山に強いスマホ

【最強の裏技】登山にデュアルSIMのスマホがおすすめな理由

日常だけでなく、登山でも必須となってきているスマートフォン。登山用アプリを入れて地図として使っている方も多いですよね。地図として使う場合は電波が通じなくても機能しますが、きれいな景色などを見た時にリアルタイムで友人に知らせたくなったり、家族...
01.登山道具

【評判レビュー】ファイントラック:カミナドーム2は軽くてコンパクトな高耐久山岳テント

この記事でわかること・カミナドームの特徴がわかる・カミナドームが向いていない人がわかる・カミナドームが向いている人がわかるカミナドームは何も諦めないテントというのがキャッチコピーになっています。なぜこんなキャッチコピーをうたっているのかその...
06ー1テント場

蝶ヶ岳ヒュッテ・テント場の攻略情報[料金・受付・水場など]

この記事でわかること・蝶ヶ岳のテント泊を楽しむ方法がわかる蝶ヶ岳の見どころと言えば、道中のゴジラの木と山頂の絶景です。テント場を有効に使ってテント泊を楽しみましょう!▼この記事の動画版もあるので、ぜひ合わせてご覧ください。基本情報幕営数:3...
01.登山道具

【使用感評価レビュー】オスプレー ケストレル 48はテント泊に最適

テント泊ザックは最低でも50L、55L〜65L位が人気と言われています。ですが私は、軽量化が進んだ現代では、オスプレーのケストレル48こそが最適なザックと考えています。けんた最近は驚くほど軽いテントとかマットも増えてきたよねヤマノそうですね...
03.カメラ

ドローンで登山の撮影が変わる!?おすすめドローンと使用上の注意

ドローンを登山で使用すれば、忘れられない思い出を映像にして残せます。「ドローンを使う際の注意点が知りたい!」「登山におすすめのドローンは何?」今回の記事では、上記のような疑問を解決します。ドローン撮影に興味がある方は、ぜひ参考にしてください...
01.登山道具

これで解決!富士登山・山小屋泊のおすすめリュックサック(登山ザック)

富士登山や山小屋泊をするなら、日帰り用のザックでは容量が足りなくなります。けんただいたい30~40Lがちょうど良いと言われているよヤマノそのくらいの容量のザックをもっていないなら、ぜひ検討してみましょう山小屋でご飯を食べたり、他の登山者と談...
01.登山道具

【使用感レビュー】ニーモのテントマット「テンサー ショート」は240gの超軽量マット

けんたニーモのテンサーと言えば、登山のテントマットを探すと必ずといっていいほど名前が上がるマットだねヤマノそうだね。テンサーだけでなく、ニーモのテントマットはたくさんあるので、他のマットとの違いも含めて実際の使用感をお伝えしますニーモのテン...
08.体のメンテ

【2025】登山好きのストレッチジムおすすめ人気ランキング

ハードな登山や仕事の疲れが抜けなくてからだが重い日々を送っていませんか?疲れが抜けない理由は、『からだの硬さ』『姿勢の悪さ』が原因かもしれません。ストレッチ専門のジムは、プロの指導のもとで効果的なストレッチを行える場所です。柔軟性や筋肉のバ...
07.登山雑記

【HPアップ】登山の体力づくり

登山は体力が必要な趣味ですよね。もっと体力があれば色々な山に登ったり、楽に登山ができるのに、と思う方は多いでしょう。ですが体力アップするにはどうしたらいいのかわからない、という方やジョギングや筋トレなど長続きしないという方も多いと思います。...