本日のamazonタイムセール

ギアレビュー

01ー2.ザック

【使用感レビュー】自由自在なアリス(Arris)の万能バックパック

けんたザックって容量が多少は変わるけど、もっと自分好みにできるものってないかな?ゆうやそれならArrisの万能バックパックがおもしろいよオプションを追加して拡張できるから用途に合わせることができるんだヤマノこの記事では海外のクラウドファンデ...
01ー8.テント泊

【使用感レビュー】軽さが魅力のニーモ:ホーネットストーム

山岳テントの種類は様々なラインナップがありますが、今回はニーモのホーネットストームを紹介したいと思います。ヤマノ今回は編集部のニーモテント愛用者のレビュー記録をお伝えします。ニーモのテントってどうだろうと迷っている人は参考にしてみてください...
01.登山道具

【使用感レビュー】登山にキャンプに万能なオスプレー:ケストレル58

泊りがけの登山やたくさんのギアをキャンプで使いたい方、国外でバックパッカーに挑戦されてみたい方にとっては、50L以上のバックパックというのは必需品になってきます。 各メーカーからも色・デザインや細かい機能性など様々な商品が販売されていて、な...
01ー8.テント泊

【使用感レビュー】「MSR ハバNX」は登山でもキャンプでも使える軽量テント

ここ最近、登山やキャンプが年代問わずメジャーな趣味になりつつある中、必ずと言っても良いほど持っておきたいのがテント!スポーツ用品店・通販サイト等を通して、メーカー各社から品質や価格も様々なテントが販売されていますが、MSRのハバNXを取り扱...
01ー8.テント泊

【使用感レビュー】空飛ぶテント:Havent Tent (ヘブンテント) スタンダードの設営方法と選ぶメリット・デメリット

ヤマノこの記事では「ヘブンテント」というフルフラットで使えるハンモックテントを紹介します皆さんはハンモックって使ったことありますか?あすか最近はハンモックが常設されているカフェとか、グランピング施設とかもあるよねヤマノそう、それです!ハンモ...
03.カメラ

【使用感レビュー】 登山で活躍する空中に固定するカメラ一脚「Steadify(ステディファイ)」

ヤマノこの記事では「Steadify」という場所を選ばず展開できるカメラ一脚を紹介するよ・三脚禁止のエリアでも利用可能・足場の狭い場所でも展開可能・展開と収納がスムーズ皆さんは登山中に三脚を使って撮影する際に困ったことはありませんか?しんご...
02.雪山登山道具

【使用感レビュー】イタリア発の「Snowfoot(スノーフット」前爪付きスノーシューの魅力!

ヤマノこの記事では「Snowfoot(スノーフット」というメーカーが展開するスノーシューを紹介するよ・前爪付きで登山靴との相性が良い・軽く傾向しやすい皆さんは冬の雪原や雪山を歩いたことはありますか?雪山登山をしたことがある方は、「アイゼン」...
03.カメラ

【使用感比較レビュー】日本初登場のカメラ付きジンバル: Feiyu Pocket 2&Pocket 2S

ヤマノこの記事では「FeiyuTech(フェイユーテック)」というメーカーが展開する2種類のジンバル付きのカメラを紹介するよ・手振れ補正が優れていて登山での使用でもブレにくい・撮影の映像をリアルタイムで確認できる皆さんは登山でアクティブに動...
02ー7.雪山テント泊

【使用感レビュー】[ナンガ×山渓(ヤマケイ)]評判のオーロラライト900DX 寝袋で-14度の厳冬期で検証

厳冬期のテント泊というのは、極寒の地で過ごす予想もできない世界です。今回はそんな極限状況で「ナンガ×ヤマケイ」の寝袋を検証してみます。ヤマノ先に結論から言うと、めちゃくちゃぬくぬくで大満足でした。なぜこの結論になったかはぜひ記事をご覧くださ...
01ー3.登山靴

【使用感評価レビュー】スポルティバ トラバースTX4 を劔岳の岩場で検証

ヤマノTX4は本当にカッコイイ!登山が楽しくなる登山靴でしたスポルティバのTX4は似たモデルがたくさんあるので、特徴を理解して選ぶようにしましょう。選ぶ時にはこれに注意しましょう。ヤマノローカットとミッドカットモデルが出ています。選ぶ時には...