本日のamazonタイムセール

おすすめの登山の天気予測サイト&アプリ 6選(scw・windyなど)

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

登山では天候の変化にどう対応するかは重要なテーマです。

山の天気は変わりやすく、予報から外れると思わぬ遭難事例にもつながります。

そこで頼りになるのが天気予測サイトとアプリの存在です。

ヤマノ
ヤマノ

昔は天気予報の精度が低かったので遭難が多かった。

現代登山で天気を調べないのは、大きな損です

この記事では、特に注目されている6つの気象サービスをピックアップし、その特徴と使い方を紹介します。

普段何気なく使っているアプリの新たな一面や、まだ試していないけれど便利そうなアプリを見つけるヒントになるかもしれません。次の山行の準備に、ぜひ活用してみてください。

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

総額500万以上の道具購入するマニア
登山歴9年、月間1300万PVの大手メディア監修
雑誌監修|総執筆記事2000件以上|みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

登山は事前の天気調査が非常に重要

登山は事前の天気調査が非常に重要です。適格に登山の天気を予測できれば、より登山を楽しめること間違いなしです。

町の天気と山の天気は違います。
標高が100m上がると気温が0.6度下がり、風速が1m上がると体感温度は1度下がります。

そのため、観測地の標高がわかればある程度予想できます。
麓の標高が0mで気温20度なら、2000mでの気温は8度です。

おすすめの登山天気予報サイト

登山天気サイト
以下のようなサイトがありますが、
どのサイトも気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありませんとあります。
最低でも2つ以上のサイトを確認することで少しでも精度を上げることができます。

【ご紹介する天気サイト】

・てんきとくらす
・tenki.jp
・SCW(GPV)気象予報
・Mountain Weather Forecasts
・windy

てんきとくらす

登山指数A~Cなどの表示でとてもわかりやすいです。風が弱く、天気もよい場合がaになります。天気予報ではありませんと書かれている通り、実際には山の地形や日射によって変わるので参考までとした方がいいです。

てんきとくらす

tenki.jp

数値で温度や風速が高度別にわかります。但し記載されている通り「天気予報ではない」ので、必ず複数の天気予報と合わせて参考にするようにしましょう。

tenki.jp

風速の目安
3-5m:一般的に風が吹いているレベル
5-10m:風が強まったと感じる
10-15m:傘がさしづらいレベル。私は夏山でも高山ではネックウォーマーが欲しくなります。
15-20m:連続的に風の音がビュービュー聞こえる。風で体制を崩すことがある
30m:立っている事が困難になる

SCW(GPV)気象予報


雨雲の移動の様子が1週間先までわかります。直近の天気予報と見比べてどの程度が雨になるのか等見るとわかりやすいです。

精度はかなり高いものの、初見だと見方が分かりにくいので慣れが必要です。

ヤマノ
ヤマノ

体感して最も天気予報の精度が高いのがSCWだから使わない手はない

ドコモもau回線も使えない北アルプスの双六岳でスマホを貸して見せてくれたお兄さん、
ありがとうございます

⇒scw公式サイト

画面の左下にカーソルを当てている部分の地図が表示されますので、登る予定の山を探して雨雲の流れを確認します。

真ん中下の時間を動かすと未来の予測を確認できます。


Mountain Weather Forecasts

イギリスのサイトですが、日本の山も登録されています。

ヤマテン

ヤマテン

ヤマテンはコメントで何に気をつければ良いかとてもわかりやすいです。予報タイミングは多くないので、精度が高いとは言えませんが、北アルプス周辺は特にわかりやすいです。

北アルプスの山小屋ではほとんどの小屋でヤマテンを使っています。
しかも的中率が非常に高いです。

予報が対応しているのは以下の山域でマイナーな山には対応していないので注意。対応山域は限定されますが、有名な山に登るときはぜひ加入したい天気サイトです。

利尻/大雪・十勝/飯豊・朝日/尾瀬/谷川/奥秩父/丹沢/富士山/八ヶ岳/北ア北部/北ア南部/中央ア/南ア/大峰・台高大山/石鎚/九重・阿蘇/屋久島/比良山系
鈴鹿は1/1-3/31にメール配信

おすすめの登山天気アプリ

Windy

デフォルトは風速が見れるようになっています。雨、雷を選べば雨量の予測ができます。

例として劔岳を調べてみました。下に3時間ごとの天気が表示されます。

比較ボタンを押すと予報が比較できます。

windyは風速を計測するのに適しています。天気は3種類の予測方法で比較できるので、すべてが一致しているときは確度が高いと言えます。

そうでない場合は、GFSという一番上の予測が的中率が高いです。

登山ナビ

検証したのは、
登山ナビ( 月額300円くらい ) です。

登録は2段階になっていて、
①お天気ナビゲータ:スタンダードコース(税込110円くらい)に登録
(この時点では登山道の天気は見れません)

② お天気ナビゲータ: PROコースに登録(税込200円くらい200円くらい)に登録

雨雲レーダーで雲の位置を確認できます。

凄いのが有名どころの山の登山口から山頂までの地点ごとの天気や風速などが時間ごとに 見えることです。


登山口を選択して時間を入力、山頂を選択すると、自動で山頂到着時間が表示され、登山道のポイントごとの天気や風速が表示されてとてもわかりやすいです。

画像出典:登山ナビより

こちらは下山時

画像出典:登山ナビより

難点としては、メジャーな地点しか選択できないので、バリエーションルートが多いような上級者向けではないと思いました。

初心者の方におすすめです。

この天気はかなり合っていて、風速も同じくらいに感じました。

まとめ

季節によっては、高気圧の接近より低気圧の接近の方が好天に恵まれることもあるので注意です。登り始めが好天でも山頂で暴風雨に見舞われ遭難した事例もありました。

高層天気図を用いて天候予測することが一番効果的なのですが、専門的な知識が必要で難しいので、今回ご紹介したサイトと麓の市町村の天気を参考に天候を判断すると良いでしょう。

繰り返しますが、あくまで参考にとどめ、悪天候時の対応については考えるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました