02.雪山登山道具 初めての冬用登山靴におすすめ ノースフェイス ヴェルトS6K グレイシアGORE-TEX こんな感じで装着できます。アイゼンと靴の隙間はほぼなく、モンベルの店員さんにもチェックして頂きましたが、問題なしと回答いただきました。保温加工で肌さわりが良く、足元が暖かい冬山登山靴を用意しましょう。 2019.12.21 02.雪山登山道具02ー1.雪山登山靴
02.雪山登山道具 【2025年】雪山登山はまだ怖い そんな人におすすめなスノーシューツアー スノーシューハイクって知っていますか?スノーシューという雪が積もったところでも沈みこまない道具をつけて、歩くことです。山頂を目指してのぼるのではなく、雪景色を楽しみながらゆっくり歩くのが目的です。明確なゴールがあるわけではないので、ガイドをつけたスノーシューツアーに参加するのが安全です。 2019.12.19 02.雪山登山道具02ー5.スノーシュー
02.雪山登山道具 ハクキンカイロって何!? 雪山登山での防寒対策 仕組みや消し方 ハクキンカイロは簡単に言うと、使い捨てでないホッカイロです。普通のホッカイロより暖かく、使用すれば軽くなるので、たくさんのホッカイロを持っていくより効果的です。 2019.12.13 02.雪山登山道具
02.雪山登山道具 【2025年】冬期雪山登山で使うおすすめゴーグル 雪山登山時、常に使えます。ゴーグルは暖かく、目の怪我を防ぐことができます。特に吹雪や寒いときにバラクラバ+ゴーグルで風を防ぐことができます。ゴーグルがないと、鼻部分が凍傷にかかる危険性があります。 2019.12.11 02.雪山登山道具02ー4.ゴーグル
02.雪山登山道具 山専ボトル メーカーはサーモス・モンベルのどっち? +サイズ比較(500・750・900) 山専用ボトルとは、雪山登山で使える保温力が高く軽い水筒です。寒い冬山こそ必要ですね、サーモスが出しているボトルなんですが、最近はモンベルも負けていないので比較してみました。夜寝るときにお湯を入れておき、朝起きたらそれでカップラーメンが食べられるなんてすばらしいです。 2019.11.26 02.雪山登山道具
02.雪山登山道具 【2025年版】おすすめの積雪期登山のプローブ(ゾンデ棒) プローブは、大きく分けて埋没者の探索に使う場合と、積雪状況の調査に使ったりします。雪崩発生時にビーコンでおおよその埋没者の位置を見つけても、詳細な位置まではわかりません。見つけ出すにはプローブ(ゾンデ)が必要になります。積雪状況の調査は、特に雪洞泊で積雪の深さを確認するときに役立ちます。 2019.11.04 02.雪山登山道具02ー6.雪崩対策道具
02.雪山登山道具 【2025年版】雪山登山でおすすめのピッケル ピッケルは、積雪期登山で滑落時に安全に停止するために必要な道具です。命に関わる道具なので、必ず携行しましょう。滑落時意外にも地面に刺してトレッキングポールのように使ったり、強風時に地面に刺して耐風姿勢をとって耐えたりすることにも使われます。 2019.11.03 02.雪山登山道具
02.雪山登山道具 【2025年版】おすすめの積雪期 「雪山・冬山」登山のグローブ(手袋) 雪山用のグローブはレイアリング(重ね着)が必要です。テムレスを始めとした様々なグローブをご紹介します。クライミングやバックカントリー用など、用途によって作りが異なるので気をつけて選びましょう。スマホ操作ができるインナーと暖かいアウターを組み合わせるのがおすすめです。 2019.11.01 02.雪山登山道具
02.雪山登山道具 【2025年版】おすすめの雪山登山のスコップ(スノーショベル) イグルー作りや雪洞泊、テント泊など、雪山登山をするなら持っておきたいスノーショベルについてご紹介します。キャンプや家の雪かきにも使用できるので、1つで何役も活躍できるかも 2019.10.28 02.雪山登山道具02ー6.雪崩対策道具
02.雪山登山道具 【2025年】おすすめの雪山登山のビーコン(雪崩対策)実地検証レビュー 雪山登山は雪崩のリスクが付きまといます。ビーコンはそんな雪崩に巻き込まれたときに捜索、救出するためのものであると同時に、自身が埋没者となったときに発見してもらうためのものです。購入とレンタルの両方の視点で調べてみましょう。 2019.10.25 02.雪山登山道具02ー6.雪崩対策道具