01.登山道具 【即沸騰のスピードが魅力】登山でおすすめなジェットボイル ジェットボイルは、登山をしている方ならほとんどの方が知っている、最強の湯沸かしバーナーですよね。クッカーとバーナーをセット設計することで、軽量でコンパクト、高い熱効率であっという間に水を沸騰させることができます。今回はそんな登山用バーナーの... 2021.12.31 01.登山道具
01ー5ー1.防寒着 【重ね着がしやすい】ファイントラックのおすすめミドルレイヤージャケット メイドインジャパンにこだわった国産アウトドアウェアメーカーのファイントラックは、ドライレイヤーで有名なメーカーですよね。ただ、価格も少し高めでアンダーウェアにそこまで予算をかけられない、と躊躇している方も多いのではないでしょうか。そんな方に... 2021.12.31 01ー5ー1.防寒着
02.雪山登山道具 【入門向けが多く安い!!】コロンビアのおすすめハードシェル コロンビアと言えば、ほとんどの方が知っているアウトドアウェアメーカーの一つで、価格がリーズナブルでデザインもオシャレなので、街で着ている方も多いですよね。それだけにデザイン中心で、機能面についてはあまり知られていないのか、登山で着ている人は... 2021.12.31 02.雪山登山道具02ー2.ハードシェル
01ー8.テント泊 【評判・口コミ】モビガーデンのおすすめテント モビガーデンは、中国のアウトドアブランドの1つですよね。その中には、もちろんテントもラインナップされています。登山で使える軽量モデルや、冬山で使えるモデル、グループ登山向けのモデル、キャンプで使えるモデルまで幅広くラインナップされています。... 2021.12.30 01ー8.テント泊01ー8ー1.テント
02.雪山登山道具 【2025年】ガチで選ぶおすすめのスノーシューランキング 私はかつてはスノーシューなんて高いし重い。なくても良い道具だと思っていました。ですが雪山登山を続ける上で、ふかふかの新雪に道を阻まれ、スノーシューの必要性を感じました。積雪が何メートルもあるような山ではスノーシューがなければまるで進むことが... 2021.12.28 02.雪山登山道具02ー5.スノーシュー
01ー5.服装 【最強決定戦】登山のベースレイヤー(季節・メーカー・素材別) 登山中に酷使する肉体を快適に保ってくれるベースレイヤー。多くのメーカーがこだわりの素材や機能を持った商品を出していますが、一体どれがいいの⁉初心者には特に悩みどころです。べースレイヤーは着用するシーンや季節によって使い分けが必要です。この記... 2021.12.26 01ー5.服装
14.お得情報 【2025年版】使わなきゃ損!!amazonコインの使い方とセール・キャンペーン情報 皆さんはAmazonコインを使用したことはありますか?Amazonで買い物はするけど、Amazonコインは使ったことがない、という人も多いのではないでしょうか。Amazonでは、クレジットカード決済の他に、Amazonギフト券やAmazon... 2021.12.18 14.お得情報
10.派生アクティビティ 【登山ブログが選ぶ】トレランシューズに使えるおすすめゲイター「雨や雪とどう付き合うか?」 トレランの最中、シューズの中に小石や泥などが入り込んで不快な思いをすることがあります。そのほか急な雨や、水溜りを踏んでしまってシューズの中を濡らしてしまったり。ちょっとしたことでも何度もあるとランニングへの集中力が奪われます。そこで今回は、... 2021.12.17 10.派生アクティビティ13.トレラン
10.派生アクティビティ 怪我防止!!トレラン用のグローブの選び方とおすすめモデル 春夏秋冬、季節にかかわらずトレイルでは、グローブをして山に入っているランナーが多いです。寒い時期は当然ですが、なぜ夏の暑い時期にもグローブを使用しているのでしょうか?また、トレランでグローブを使うのはどの様なメリットがあるのか?どんな種類が... 2021.12.17 10.派生アクティビティ13.トレラン
10.派生アクティビティ 【トレラン専用】通気性・軽さに優れたおすすめパンツ トレラン用のウエアの中でもパンツは重要で目立つアイテム。機能性も重要ですが着こなしの点からも気に入ったものを選びたいですね。しかしやっぱり種類が多い。丈の長さから、素材、シルエット、色々な違いがありどう選べばいいのか。そこで今回はトレラン用... 2021.12.17 10.派生アクティビティ13.トレラン