01ー2.ザック おすすめのトレランベスト「軽量で最小限の容量が魅力」 身軽なことは、ベストなこと。山で見かけるトレイルランナーが身につけているトレランベスト。登山やハイキングで使っているザックとはずいぶん見た目が違いますよね。ピッタリ体にフィットしてザックというよりまるでウエアの一部の様。一体どんな特徴やメリ... 2022.01.16 01ー2.ザック13.トレラン
01ー6.トレッキングポール 【必要なのはどんなとき!?】トレランでのポールの活用 ポールは友達。共に頂上に駆け登ろう。トレッキングでは、もはや定番アイテムとしてお馴染みのポールですが、トレランにおいても近年積極的に使用されています。一体どういった時にトレランではポールが使用されるのでしょうか?またどういった効果や利点があ... 2022.01.16 01ー6.トレッキングポール13.トレラン
01.登山道具 【使用感レビュー】瞬間沸騰!!ジェットボイルZIP ヤマノ皆さんはジェットボイルって知っていますか?今回は当ブログ編集部のジェットボイル愛用者に使用感を聞いてみました。しんご短時間でお湯を沸かしたい「効率重視の人」にとてもおすすめ・スピードハイク派で効率よく登山がしたい・焼き料理はあまりしな... 2022.01.14 01.登山道具
02.雪山登山道具 【ノースフェイス】街着でも使いやすいおすすめハードシェル ノースフェイスのハードシェルは、街着と兼用しやすいことが大きなメリットなので、コーデにどのように取り入れるかを考えて選ぶと良いでしょう。ヤマノノースフェイスのハードシェルは3択ですが、街着と兼用しやすい「マウンテンジャケット」と「オールマウ... 2022.01.10 02.雪山登山道具02ー2.ハードシェル
13.トレラン 【使用感レビュー】カツサプの飲み方と登山やトレイルランニングの持久力強化 トレランのレースで出だしは好調だったのに、レース中盤から終盤にかけて急に疲労感が強くなったり、足つりが頻発してペースが極端に落ちてしまった経験はありませんか?ハイカー僕の場合は、長い登山中に疲れてきてしょっちゅう足が止まってしまうんだよね。... 2022.01.06 13.トレラン
02.雪山登山道具 【登る力最強の評判】タブス(tubbs)のおすすめスノーシュー ヤマノTUBBSのスノーシューにはこんなメリットがあるよ・ヒールリフターが高い位置に設定されていて、 MSRを超える登りやすさ・ダイヤル式で装着のしやすさに優れているヤマノ結論から言うと、グリップ力はMSRに、歩きやすさはTSLに負けますが... 2022.01.02 02.雪山登山道具02ー5.スノーシュー
02.雪山登山道具 【2025年】「雪山用登山・スノボー用」オークリーのおすすめスノーゴーグル スキー歴20年、登山歴10年のヤマノです。小学生の頃は雪山でガチ泣きしてましたが、今は進んでいくほど大好きに!そんな雪山では特に重要なのがゴーグルの選び方。ぶっちゃけ上手い人ほどオークリーのゴーグルを選ぶ人は多いです。なぜなら視認性の高さと... 2022.01.02 02.雪山登山道具02ー4.ゴーグル
01ー2.ザック 【使用感レビュー】自由自在なアリス(Arris)の万能バックパック けんたザックって容量が多少は変わるけど、もっと自分好みにできるものってないかな?ゆうやそれならArrisの万能バックパックがおもしろいよオプションを追加して拡張できるから用途に合わせることができるんだヤマノこの記事では海外のクラウドファンデ... 2022.01.01 01ー2.ザック
01ー4.ヘッドライト 【怪しい!?】オーライトの評判と買って分かった最強のヘッドライト&フラッシュライト 抜群の明るさとコスパが良いことで知られているオーライトですが、「実際はどうなんだろう?」と疑問を持たれたことはありませんか?さまざまなアウトドアシーンで使えるライトを販売していることから、「自分はどれを使ったらいいの?」といった迷いやすいの... 2021.12.31 01ー4.ヘッドライト
09ー1.山に強いスマホ 登山好きに「BIGLOBEモバイル」は格安キャリアとしてアリか!? 携帯電話はさまざまなキャリアが選べるようになった昨今。「どのキャリアがいいのかわからない!」と悩んでいませんか?また、登山が趣味となれば通信環境もかなり重要になってくるので、慎重に選びたいですよね。「大手キャリアじゃなきゃ山での通信環境が心... 2021.12.31 09ー1.山に強いスマホ