本日のamazonタイムセール
01ー7.ヘルメット

実際どうなの!?ペツルのシロッコは合わない?

登山用のヘルメットは、できるだけ軽いモデルを選びたくなりますよね。なぜなら使う場面は限られてるので、ほとんどの場面で持ち歩くだけになるのはもちろん、かぶっている間も、軽いほうが首への負担が少なくなるからです。そんな、軽いモデルを選びたくなる...
01ー6.トレッキングポール

【評判・口コミ】motoriのトレッキングポール

「トレッキングポールが欲しいけど、有名ブランドは2万円以上もする…」 「MOTORIって聞いたことないメーカーだけど、本当に大丈夫?」 「Amazonで安く売ってるけど、すぐ壊れるんじゃないの?」そんな疑問を持っているあなたに、正直にぶっち...
01.登山道具

【実機レビュー】Greeshow GS-2811電動携帯浄水器|検証した泥水浄化の実力

近年の自然災害の頻発により、家庭での防災対策への関心が高まっています。特に、断水時の飲用水確保は重要で、我が家では毎年防災の日に見直しをしています。今回は、災害時や緊急時に威力を発揮する電動携帯浄水器「Greeshow GS-2811」を使...
07.登山雑記

あえての10本爪!雪山登山おすすめのアイゼン

アイゼン(クランポン)は雪山で必要な装備の1つですよね。そんなアイゼンですが、冬用では12本アイゼンを買えと言われることが多いです。ところが、実は12本より10本爪を選んだ方が良い人もいるのです。ヤマノこの記事では10本爪アイゼンに限定して...
01ー8ー1.テント

【評判・口コミ】MSRのおすすめテント

登山用のテントは色々なメーカーから出ていて、初めて買う場合はどこのメーカーの物を買えばよいか迷ってしまいますよね。そんな色々あるテントメーカーの中で、今回はMSRの登山用テントについて紹介します。MSRのテントは50年以上の歴史があり、軽量...
07.登山雑記

【使用感レビュー】トイレがない山で水分補給に悩まない「濃縮イオン均衡液ALIVAL」

登山をしていて必ず悩む問題が「水分補給」です。登山は汗をかくレジャーですから、水なしでは熱中症のリスクが高まり、突然動けなくなることもあります。ぼくも夏場の低山では実際にパーティメンバーが倒れ撤退したこともありました。ヤマノそんな悲劇が起き...
02ー2.ハードシェル

【雪山登山】コスパ最強の「おすすめハードシェル」

雪山を始めようと思い必要なものを調べた時、僕は驚き叫んだ。「高すぎだろう」と思ったからだ。だからこそケチる手段はとにかく調べた。この記事は僕が雪山登山を始める際に悩んだことを、登山歴11年になってから振り返り記載しています。同じ悩みを持つ方...
01ー9.時計・スマートウォッチ

【登山レビュー】さらにコスパ最強!?スマートウォッチ「Amazfit T-Rex 3 Pro」の魅力

「Amazfit T-Rex 3 Pro」は、高耐久、長いバッテリー寿命でますますおすすめ度が上がりました。登山では高度や気温、歩いたルートを確認でき、ルートを外れたらアラートを出してくれるので、圧倒的に登山の安全度が上がります。ヤマノ雪山...
14.お得情報

【評判・口コミ】Aliexpressの闇?実態を調査しました

みなさん、Aliexpressという名前を聞いたことはあるでしょうか。Aliexpressは、中国のアリババグループが国外向けに作った通販サイトです。とにかく価格が安くて、取扱商品も多く、最近は登山用品の扱いも増えてきているので、実際に購入...
09ー1.山に強いスマホ

【ahamoから変更検証】契約前に知りたい日本通信simの評判・口コミ

日本通信SIMを契約する上で、実際の利用者の評判を知ることが何よりも大切です。この記事では、月額料金の安さで注目される日本通信SIMについて、契約前に確認すべきメリット・デメリット、気になる通信速度、料金プランの詳細、他社との比較、スムーズ...