本日のamazonタイムセール

ギアレビュー

01ー2.ザック

【使用感レビュー】【LITEWAY(ライトウェイ)】ウクライナのULザック&山岳タープシェルターが日本に登場

近年、日本ではウルトラライトハイク(UL登山)への注目が高まっています。そんな中、これまでなかったザックやテントを展開するブランド「LITEWAY」が日本に上陸しました。今回はザック「ELEMENTUM PACK DCF」とタープシェルター「PYRAOMM DUO TARP」を実際に使用してみましたので、特徴やメリット・デメリットをお伝えします。それでは「LITEWAY」、魅力に迫ってみましょう!
01.登山道具

【発売前レビュー】1000ルーメンの充電式高照度ヘッドライト「オーライト:Array 2s」

秋から冬にかけて日が沈む時間は短くなり、ヘッドライトの重要度が非常に高くなってきます。あすか暗くなったら明かりがないと動けなくなるからだね今持っているヘッドライトに性能不足を感じている方は、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。ヤマノこ...
01.登山道具

【使用感評価レビュー】オスプレー ケストレル 48はテント泊に最適

テント泊ザックは最低でも50L、55L〜65L位が人気と言われています。ですが私は、軽量化が進んだ現代では、オスプレーのケストレル48こそが最適なザックと考えています。けんた最近は驚くほど軽いテントとかマットも増えてきたよねヤマノそうですね...
01.登山道具

【使用感レビュー】ニーモのテントマット「テンサー ショート」は240gの超軽量マット

けんたニーモのテンサーと言えば、登山のテントマットを探すと必ずといっていいほど名前が上がるマットだねヤマノそうだね。テンサーだけでなく、ニーモのテントマットはたくさんあるので、他のマットとの違いも含めて実際の使用感をお伝えしますニーモのテン...
01.登山道具

ブログで伝えるフラッシュライトの魅力「オーライト:warrior mini2」【使用感レビュー】

ヤマノオーライト社の新商品で、夜間の使用に便利な高照度ライトです。あすか登山のライトはヘッドライトだけじゃないんだ!?ヤマノそうなんです。フラッシュライトを使ったことがない方こそ必見です。これまでレビューしたフラッシュライトオーライト製品順...
01.登山道具

【切るべし】サーマレストのマットは、Zライトソルがベストな理由【使用感レビュー】

サーマレストのマットはとても優秀で、一年を通して登山でもキャンプでも車中泊でも活躍できるまっとです。今では夏のテント泊から厳冬期のテント泊まで、年中使っています。もう初めてのテントマットならサーマレストのzライトソル以外はありえないです。
01.登山道具

【使用感レビュー】コスパが評判!!ミズノのベルグテック EXセイバーは、初心者最強の登山用レインウェア

ミズノのベルグテックEXセイバーは最も優れたレインウェアではありません。ですが高い人気を誇り、初心者向けのレインウェアとしてよく名前が上がります。あすかなんでそんなに人気なんだろう?ヤマノその理由はその価格の安さと登山に使える高性能さにあり...
01.登山道具

【使用感レビュー】パタゴニアのハードシェル「トリオレットジャケット」の魅力と気になるところを使っている人に聞いてみた

パタゴニアの「トリオレットジャケット」は、高い透湿性と防水性を備えた3層構造のゴアテックスファブリクスを使用しています。リサイクルポリエステル製の表面素材は丈夫で、スレにも強いです。冬山登山やクライミングなど、厳しい環境でも快適に利用できま...
01.登山道具

【使用感レビュー】冬に大活躍の「サーモウェイブ:ウールベースレイヤー」

けんた冬山登山のインナーって夏と同じじゃダメなの?ゆうや秋冬の登山はかなり寒いから、暖かくて乾きやすいメリノウールが使われたものがおすすめだよヤマノ本記事では新たに注目されているサーモウェイブというメーカーのベースレイヤーに注目してみます。...
02.雪山登山道具

【使用感レビュー】最強の厳冬期手袋は、ブラックダイヤモンドのソロイストフィンガー

私はブラックダイヤモンドの手袋 ソロイストが雪山で最強だと考えています。それは風速20m近い奥秩父の甲武信ヶ岳山頂でも寒さを感じなかったこと、-15度以下になるような寒さの中でも乗り越えてきたからです。ヤマノ雪山登山にはこれがないと安心でき...