本日のamazonタイムセール

【永久保証】ナンガのシーズン別おすすめ寝袋5選!

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

高品質なダウン製品をそろえている「ナンガ(NANGA)」の寝袋は、世界中の登山家やキャンパーから支持されています。

ラインナップが多く、どの寝袋を選んだらいいかわからない方も多いでしょう。
そんな方のために、ナンガのおすすめ寝袋や選び方をご紹介します。

それでは早速「ナンガの寝袋」を見て見ましょう!

初めての寝袋は3シーズン用を選ぶことが多いので、「オーロラライト600STD」をおすすめします。

その理由や詳細は記事をご覧ください。

ヤマノ
ヤマノ

ナンガの寝袋を選ぶとこんなメリットがあるよ

・永久保証サービス
・羽毛に撥水加工が施され、増量ができる

・蓄光によって暗闇でもファスナーを操作しやすい

商品名オーロラライト450DXオーロラライト450DXショートオーロラライト350DXオーロラ 750STD レギュラーオーロラライト900DXオーロラライト750DXオーロラライト500DXオーロラ900DX(山渓×NANGA)オーロラ750DX(山渓×NANGA)オーロラ600DX(山渓×NANGA)オーロラ450DX(山渓×NANGA)イブキバッグ800オリジナルシュラフ600 レギュラーオーロラライト600STDUDD BAG 380DX
重さ865g865g750g1,490g1,400g1,200g1,185g1,550g1200g1250g1000g1,250g1120g1050g680g
サイズ210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm210×80cm
収納サイズ14×30cm14×30cm13×25cm22×32cm21×41cm19×31cm21×28cm22×34cm19×31cm18×30cm17×29cm21×40cm19×33cm17 × 31cm13 × 25cm
ダウン量450g450g350g750g900g750g500g900g750g600g450g化繊610g600g380g
快適温度0℃0℃5℃-6℃-10℃-8℃1℃-10℃-8℃-6℃0℃0℃-6℃-4℃3℃
限界温度-5℃-5℃0℃-14℃-19℃-16℃-4℃-19℃-16℃-11℃-5℃-6℃-12℃-11℃-2℃
使用シーン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン3シーズン
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

総額500万以上の道具購入するマニア
登山歴9年、月間1300万PVの大手メディア監修
雑誌監修|総執筆記事2000件以上|みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

ナンガ(NANGA)ってどんなメーカー?

ナンガ(NANGA)は羽毛にこだわりを持つ寝袋メーカーです。

羽毛はヨーロッパから輸入し、すべて国内で洗浄されたものを使用され、熟練の縫製職人によってすべて国内で仕上げられます。

製品の見えない部分へのこだわりが感じられます。

日本製にこだわり、製品制度を高め、ユーザーが納得できるアイテムを提供しています。

ナンガの寝袋の特徴

ナンガの寝袋を選ぶメリットとデメリットを見ていきましょう。

あすか
あすか

イスカやモンベルと比べた違いも気になるね

デメリット

・モンベルに比べ、体へのフィット感が劣る
・イスカに比べ、高価で軽量さに劣る

メリット

・永久保証サービスがある
・羽毛に撥水加工が施され、増量ができる
・蓄光によって暗闇でもファスナーを操作しやすい

日本製にこだわっており、高品質で安心安全なアイテムを提供しています。

自社工場で生産を行う独自のノウハウがあるため、業界初となる『永久保証サービス』の提供を実現しています。

ナンガの寝袋の選び方

ショート・レギュラー・ロングタイプ

ナンガの寝袋は以下のとおり、3つのサイズがあります。

  • ショート:〜165cm
  • レギュラー:〜178cm
  • ロング:〜185cm

自分の身長に合わせて選びましょう。

ナンガの別注モデルの種類

ナンガ別注モデルの種類は以下のとおりです。

  • さかいや
  • 3ten
  • ナムチェバザール
  • ナチュラム
  • SNB-SHOP
  • ニッチリッチキャッチ
  • 山渓(カラーが黒のみ。受注生産で届くのが数か月後。ノーマルより重いけどめちゃ安い)

すべて楽天市場で取り扱われています。

STDシリーズとオーロラライトシリーズ

なるべく安くナンガの寝袋を買いたいという方は『STDシリーズ』、妥協せずにナンガの寝袋を買いたいという方は『オーロラライトシリーズ』がおすすめです。

STDシリーズはフィルパワーを下げて、価格も抑えた寝袋なので手に取りやすい価格になっています。
コストパフォーマンスに優れ、一番最初のダウンシュラフにおすすめです。

オーロラライトは「軽量でコンパクト」、「高品質なダウンが採用されている」、「カラーが豊富」などのメリットがあります。
ナンガの寝袋に妥協したくないならオーロラライトを強くおすすめします。

おすすめのナンガの寝袋

ナンガの3シーズン用の寝袋を選ぶ場合のおすすめ

ナンガ:オーロラライト600STD

オールシーズン使用可能なコンパクトモデルの寝袋。

これひとつでいつでもキャンプができるので、初めて寝袋を購入する方におすすめです。

・重さ:1,250g
・サイズ:210×80cm
・収納サイズ:21×28cm
・ダウン量:600g
・快適温度:-6℃
・限界温度:-12℃
・使用シーン:オールシーズン

ナンガ:オーロラライト450DX(450DXショート)

撥水加工のある薄い生地を採用し、軽量化。
低山の縦走登山にもおすすめです。

ヤマノ
ヤマノ

身長165cm以下の方は少し軽くて小さい「450DXショート」がおすすめ
ピッタリサイズの方が保温効果も感じやすいです

・重さ:865g
・サイズ:21×80cm
・収納サイズ:14×30cm
・ダウン量:450g
・快適温度:0℃
・限界温度:-5℃
・使用シーン:3シーズンの登山やキャンプ

ナンガの夏用の寝袋を選ぶ場合のおすすめ

ナンガ:オーロラライト350DX

オーロラライトシリーズの最軽量モデルで、夏のキャンプや登山に使えます。

冬のインナーシュラフとしても活躍します。

・重さ:750g
・サイズ:210×80cm
・収納サイズ:13×25cm
・ダウン量:350g
・快適温度:5℃
・限界温度:0℃
・使用シーン:夏の登山やキャンプなど

ナンガの雪山テント泊用の寝袋を選ぶ場合のおすすめ

ナンガ:オーロラライト900DX

厳冬期だけでなく、海外の高所登山にも使える本格的なモデル。

放熱量を軽減させる設計で、暖かさが効率的に維持されます。

・重さ:1,400g
・サイズ:210×80cm
・収納サイズ:21×41cm
・ダウン量:900g
・快適温度:-10℃
・限界温度:-19℃
・使用シーン:冬

ナンガ:オーロラライト750DX

日本国内なら、ほとんどの冬キャンプなどで使用できる高機能モデルです。

・重さ:1,200g
・サイズ:210×80cm
・収納サイズ:19×31cm
・ダウン量:750g
・快適温度:-8℃
・限界温度:-16℃
・使用シーン:冬

ナンガ:イブキバッグ800

3シーズンで扱いやすい化繊シュラフです。

ヤマノ
ヤマノ

収納サイズがかなり大きいので収納場所なんて気にしない人におすすめ

コスパが非常に優れています。

家族全員の収納場所が気になるようであればオーロラライト700dxの方がおすすめ

・重さ:1,120g
・サイズ:
・収納サイズ:54cm×50cm
・ダウン量:750g
・快適温度:2
・限界温度:8
・使用シーン:3シーズン

その他の寝袋

水に強い寝袋が欲しいならUDDシリーズ

羽毛に超撥水加工がほどこされ、ダウンの弱点である水濡れへの耐性をもちました。

これまでの水に強い化繊と比べ、軽くてコンパクトなのに暖かくなっています。

水に強い寝袋をお探しの方におすすめのシリーズです。

コンパクトで軽い寝袋が欲しいならミニマリスムシリーズ

「より小さく、より遠くへ」をコンセプトに掲げる、超軽量・超コンパクトな寝袋シリーズ。

生地は極薄ながら、最高級のダウンを採用することで、保温性能を確保しつつ世界最軽量クラスの性能をもつ寝袋です。
3シーズン用ですが、地域によっては冬のキャンプにも使えます。

軽さを追求する人におすすめのシリーズです。

ナンガの寝袋まとめ

ナンガは永久保証サービスが付いているので、一生物の買い物になると思います。

初めて寝袋で迷っている方は「オーロラライト600STD」を買いましょう。

その他寝袋全般も合わせてみたい方は以下をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました