本日のamazonタイムセール

06.山情報

06.山情報

【2025】おすすめの初心者向け富士登山 ツアー

日本一の山富士山。多くの人が「一生に一度は登ってみたい」と思う山ですよね。でも、登山経験もほとんどないし、僕には無理だよね。富士山の標高は3776m。登山初心者が不安に思のも無理もないこと。経験不足の他にも装備は何がどこまで必要なのかわから...
06.山情報

【2025年】富士山登山で登れる期間と山開きの日は?

富士登山にチャレンジしてみたい。そう思い立った時、「富士山て山開きがあるって聞いたけど、いつからいつまで登っていいんだろう。」という疑問を持ちませんか?あとは、登山に必要な装備や山小屋の手配など・・。富士登山にはさまざまな準備も必要です。今...
06ー1テント場

蝶ヶ岳ヒュッテ・テント場の攻略情報[料金・受付・水場など]

この記事でわかること・蝶ヶ岳のテント泊を楽しむ方法がわかる蝶ヶ岳の見どころと言えば、道中のゴジラの木と山頂の絶景です。テント場を有効に使ってテント泊を楽しみましょう!▼この記事の動画版もあるので、ぜひ合わせてご覧ください。基本情報幕営数:3...
06.山情報

【安さで選ぶ】富士山登山のレンタル装備はお得?どうやって予約すればいい?

富士山は登山を行っていない人でも1度は登りたい山の1つですよね。標高は高いですが、5合目までバスで行くことができ、山小屋もたくさんあり、携帯も通じるで初心者や登山を行ったことのない人でも安心して登りやすい山の1つです。ですが、問題となるのは...
06.山情報

桜のお花見登山におすすめの山(見頃時期・地域別)

春になったら見逃せないイベントが「お花見登山」自然の中を歩いて体を動かすことでリフレッシュできるだけでなく、季節限定のイベントでこの時期しか見られない美しい景色を楽しむことができます。ヤマノ桜の花や新緑など、春ならではの自然の美しさが魅力で...
06.山情報

初めての避難小屋泊 注意点やおすすめの避難小屋は?

避難小屋とは?登山をするとき、無人の小さな小屋を見かけることがありませんか?それは避難小屋です。今回はそんな避難小屋の役割や利用方法についてまとめてみました。避難小屋は、緊急時のみ利用可の場合があります。緊急時のみ利用可の場合は、怪我や悪天...
06.山情報

苗場山の初心者向け登山ルートと難易度「おすすめは最短の小赤沢コース」

山域:三国山脈オススメコース:小赤沢コースレベル:中級者向け標高:2145m歩行時間(休憩なし時):8時間山頂の広さ:広い 苗場山の難易度DCIM100GOPROGOPR6924.JPG苗場山は最短の小赤沢コースでも6時間を超えるコースタイ...
06.山情報

【難易度別】冬に登りたいおすすめの雪山一覧(八ヶ岳・北アルプス他)

雪山登山では真っ白な景色で夏とは違う景色が広がっています。冬にしか通れない登山ルートもあり、寒いからこそ楽しめる山ごはんもあります。皆さんが楽しめる次に登りたくなる山をまとめましたので、ぜひご覧ください。目安として体力と技術を記載しています。体力が必要な山は1泊2日にすると余裕をもって楽しめます。
06.山情報

【初めての山小屋泊】山小屋初心者にオススメの山5選 

山小屋泊では日帰りの登山よりも時間をゆったりと使うことができ、おいしい山小屋ごはんを味わうことができます。本記事では、そんな山小屋泊におすすめな山と山小屋をピックアップしました。ヤマノ山小屋では、他の登山者と交流することもできます。私は山小...
06ー1テント場

開聞岳テント場 かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場 攻略情報

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場は、開聞岳の目の前にあるキャンプ場で、遊ぶ施設や軽食等が豊富で家族連れのファミリーキャンパーと、開聞岳登山目的の登山者がどちらも多い珍しいキャンプ場です。登山で利用してもキャンプで利用しても楽しめるキャンプ場なので、ぜひ訪れてみてください。