本日のamazonタイムセール

01ー2.ザック

01.登山道具

【使用感レビュー】登山にキャンプに万能なオスプレー:ケストレル58

泊りがけの登山やたくさんのギアをキャンプで使いたい方、国外でバックパッカーに挑戦されてみたい方にとっては、50L以上のバックパックというのは必需品になってきます。 各メーカーからも色・デザインや細かい機能性など様々な商品が販売されていて、な...
01ー2.ザック

【使用感レビュー】【LITEWAY(ライトウェイ)】ウクライナのULザック&山岳タープシェルターが日本に登場

近年、日本ではウルトラライトハイク(UL登山)への注目が高まっています。そんな中、これまでなかったザックやテントを展開するブランド「LITEWAY」が日本に上陸しました。今回はザック「ELEMENTUM PACK DCF」とタープシェルター「PYRAOMM DUO TARP」を実際に使用してみましたので、特徴やメリット・デメリットをお伝えします。それでは「LITEWAY」、魅力に迫ってみましょう!
01.登山道具

【さらば背中蒸れ】ドイターのザック「フューチュラ」の魅力

あなたはザックを背負っていて、背中がザックと密着して蒸れると感じたことはありませんか?私はこれまでいくつもザックを使っていて、この蒸れには悩まされて来ました。今回はそんな蒸れを解消する快適ザック「フューチュラ」をご紹介します。さとし山に登っ...
01.登山道具

【使用感評価レビュー】オスプレー ケストレル 48はテント泊に最適

テント泊ザックは最低でも50L、55L〜65L位が人気と言われています。ですが私は、軽量化が進んだ現代では、オスプレーのケストレル48こそが最適なザックと考えています。けんた最近は驚くほど軽いテントとかマットも増えてきたよねヤマノそうですね...
01.登山道具

これで解決!富士登山・山小屋泊のおすすめリュックサック(登山ザック)

富士登山や山小屋泊をするなら、日帰り用のザックでは容量が足りなくなります。けんただいたい30~40Lがちょうど良いと言われているよヤマノそのくらいの容量のザックをもっていないなら、ぜひ検討してみましょう山小屋でご飯を食べたり、他の登山者と談...
01.登山道具

【評価レビュー】ミレー サースフェー 30+5は、初心者が選ぶべき最強の日帰りザック

日帰りザックは一般的に20~30Lがベストと言われています。ですが私は、ミレーのサースフェー30+5こそ、一番の初心者向け日帰りザックだと考えています。ヨメノ15Lとかで十分っていう人もいるよ。ちょっと大きくないかな?ヤマノもちろん、日帰り...
01ー2.ザック

【現役アパレル店員が選ぶ】女子ウケ抜群のノースフェイスリュック

収納性や機能性が充実しているノースフェイスのリュック。今では街中でよく見かけますよね。シンプルで使いまわしがしやすいものから、目を引くようなおしゃれなデザインなどレパートリーが豊富でどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。今回は現役アパレル...
01.登山道具

沢登りで使いたいおすすめザック 防水性は?容量は?

沢登りで使うザックに関しては様々なことに気をつけなければいけません。普通の登山をする考え方でザックを選んでしまうと、危険にさらされる可能性があるからです。沢登りで使うザックとしてはまず、できるだけシンプルなデザインのものを選ぶようにしましょう。ザックの外側にたくさんコードやポケットが付いているものはオススメできません。
01.登山道具

【登山ブロガーが伝える】登山用リュックサック・ザックの選び方

登山用のリュックサックは、「ザック」と呼ばれ、高価なものも多いですが、間違いなく信頼のある登山メーカーのザックを買うべきです。私自身、初心者の頃、登山用のリュックなんて「いらない」と思っていました。ですが登山中に肩紐から破損して荷物をばらま...
01.登山道具

雨の日のおともに! 登山用ザックカバー(レインカバー)のおすすめ

ザックカバーは雨天時にザックに被せておくことで、雨を防ぎ荷物が濡れないようにします。ザックによっては最初から付属していることもありますが、なかったり、紛失した場合は買い替えることをおすすめします。