本日のamazonタイムセール

【2024年版】登山におすすめな化繊シュラフ(スリーシーズン)

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

この記事でわかること
・化繊シュラフの特徴がわかる
・化繊シュラフを選ぶメリットがわかる
この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

総額500万以上の道具購入するマニア
登山歴9年、月間1300万PVの大手メディア監修
雑誌監修|総執筆記事2000件以上|みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

化繊シュラフとは?

これまでシュラフの素材は、ダウンが一般的でした。近年でてきたものとして、「化学繊維」でできたシュラフが出てきました。
化学繊維でできたシュラフを「化繊シュラフ」と呼ぶようになりました。

化繊シュラフの特徴

化学繊維は中空ポリエステルという素材を使っていることが多いです。

その特徴として、軽い、濡れても乾きやすいというところがあります。
濡れても乾きやすいので、縦走テント泊をするときはメリットを感じられるでしょう!

加えて化繊シュラフは洗濯ができます。頻繁に洗濯する必要はないとはいえ、ちょっとしたお得感はあります。

軽さについては、同じ大きさのダウンシュラフと比べても手で持てば一瞬でわかるほどの違いがあります。

ここまでメリットとなる特徴をお伝えしましたが、当然デメリットも存在します。

それは保温力はダウンに劣ることです。
ダウンシュラフと同じ暖かさを求めるなら二倍の大きさにしなければならないほどです。

このデメリットのため、持ち運べる荷物が限られる登山には不向きと言われることが多いです。
それならどんな場合ならおすすめできるのでょうか?

それは使える費用が限られている場合です。特に家族登山をしたいなら、ダウン寝袋を人数分そろえるのと、化繊シュラフを揃えるのでは価格面で大きな差異があります。

実際に具体的なイスカ製品の性能を比較してみました。

  化繊 ダウン 化繊 ダウン
  アルファライト700X エア450X アルファライト300X エア280X
重さ 1230 840 640 570
サイズ 19×35cm 16×32cm 14×27cm 14×24cm
価格目安 16,000円 38,000円 12,000円 29,000円
保温力 800FP 800FP
最低使用温度 -6度 -6度 6度 2度

最低使用温度が同じ-6度である「アルファライト700x」と「エア450x」を比べてみると、化繊シュラフであるアルファライトの方が重さが390g大きく、サイズも一回り大きいことがわかります。

性能が高いほど価格差も大きくなるので、残雪期でも使える「アルファライト700x」がおすすめです。

サイズが大きくなるデメリットは、コンプレッションバッグを使って圧縮すれば、許容できると思います。コンプレッションバッグを含めても化繊シュラフの方が安いです。2/3くらいの大きさにできます。

置換用”8389″ post_id=”8389″]

費用を惜しみ無くつぎ込める人は迷わずダウンシュラフで良いです。でも多くの人はそうではないでしょう。

登山道具の値段の高さがネックとなっていてテント泊を始められないと感じているなら、化繊シュラフを選ぶことをおすすめします。

おすすめの化繊シュラフ

イスカ(ISUKA) アルファライト700X

●サイズ:肩幅81×全身203cm
●収納サイズ:直径19×35cm
●適用温度:-6度~
●対応身長:182cm
●重量:1360g

置換用”8391″ post_id=”8391″]

イスカ(ISUKA) アルファライト500X

●サイズ:肩幅81×全身203cm
●収納サイズ:直径18×34cm
●適用温度:0度~
●対応身長:182cm
●重量:1000g

置換用”8390″ post_id=”8390″]

イスカ(ISUKA) アルファライト300X

●サイズ:肩幅79×全身201cm
●収納サイズ:直径14×27cm
●適用温度:6度~
●対応身長:182cm
●重量:650g

置換用”8392″ post_id=”8392″]

コールマン(Coleman) 寝袋 コルネットストレッチ2

●サイズ:肩幅205×全身67-84cm
●収納サイズ:直径45×25cm
●適用温度:-5度~
●対応身長:-m
●重量:1600g

高校生の息子の部活遠征時、室内宿泊用に購入。条件:大きすぎないもの、0℃までなら耐えられそうなもの、袋に入れるのが困難でないもの、という基準でこの商品を選びましたが、条件にぴったり当てはまる商品で満足です。身長は165cmやせ型ですが、まだ長さには余裕があります。立って歩くには、後ろの留め具に裾を掛けて足を出すのですが、少し長すぎるので、腰のところでまくり上げるような感じになります。使用には問題ありません。手足が出せるので、身にまといながらでも活動ができるのが便利だと思います。ストレッチというのはゴムのところが伸び縮みするのでストレッチなのか?あまり、そこは期待しない方がよさそうです。収納袋には余裕で入るので、コンプレッションバックを別途購入して、圧縮させようと考えています。

amazonレビューより
置換用”8394″ post_id=”8394″]

ロゴス:ウルトラコンパクトアリーバ

●サイズ:肩幅80全身210cm
●収納サイズ:直径17×37cm
●適用温度:-5度~
●対応身長:-m
●重量:1250g

こちらを選ぶ場合は、耐久性はやや低いという情報もありますので、丁寧に扱うことを前提に選びましょう。

軽くて暖かいのは良いのですけど、専用の袋がちょっと小さい為に収納するのに一苦労します。(慣れかもしれませんが)値段の割りに生地が薄いので、何回も出し入れしたり圧縮を繰り返すとそのうち裂けそうな危険性有り。丁寧に扱うのが無難です。

amazonレビューより
置換用”8395″ post_id=”8395″]

ノーチラススクエアセンタージップ

●サイズ:肩幅-×全身-cm
●収納サイズ:直径-×-cm
●適用温度:-2度~
●対応身長:-m
●重量:1750g

5月上旬気温0度前後の浅間山での利用に耐えられる商品でした!

このスペックで軽量化されたらなお良し。

amazonレビューより
置換用”8396″ post_id=”8396″]

ファイントラック:ポリゴンネスト

ファイントラックのポリゴンネストは、他の「化学繊維」と違い、ファイントラック社の独自素材でより濡れに強いシュラフとなっています。

価格面でのメリットはなくなっていますが、濡れに対する強さを重視したい方は選んでもよいと思います。

●サイズ:肩幅-×全身-cm
●収納サイズ:直径19.5cm×36cm
●適用温度:-2度~
●対応身長:185m
●重量:940g

置換用”8400″ post_id=”8400″]

関連記事

寝袋の圧縮 コンプレッションバッグの実力!!(イスカ・オクトスなど)
登山用の寝袋(シュラフ) の選び方やおすすめ製品 これでテント泊もバッチリ

テント泊装備の見直しはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました