あなたはテント泊の重い荷物でも体力に自信がありますか?
もし自信がないなら、テントは軽さを重視して選ぶべきです。
ニーモのテントは耐久性は低いものの軽さに優れているので、より軽快に手軽にテント泊に挑戦したい方におすすめです。
特にホーネットストームは二人用で940gという驚異の軽さ。
多くのメーカーが2人用のテントは1.5kg前後が多いので、これは多くのメリットです。
そんなニーモのテントをぜひ検討してみてください。
・ニーモテントの魅力がわかる
・テントの性能の違いがわかる
テント特集:総集編はこちら
・【激安1万円以下】登山テントは安いものを選びたい!
・【1kg以下】登山用テントは軽いものを!
・ゼログラム エルチャルテント1.5Pと2P
・コスパ最強!?ネイチャーハイクテント
・人気のアライテント:エアライズ1・2
・【評判レビュー】ファイントラック:カミナドーム
・【使用感レビュー】「MSR ハバNX」
ニーモのテントの魅力
ニーモのテントの魅力は設営の簡単さと耐風性がそこそこ高いことにあります。ホーネットストームという超軽量モデルは、爆発的な人気があります。
・設営が簡単
・軽いのに耐風性が高い
ニーモのテントを選ぶメリット・デメリット
ニーモのテントは軽さが魅力です。
ただしその軽さを手に入れるために耐久性は低めです。
取り扱いには注意しましょう。
ニーモのテントの種類
ニーモのテントの魅力は設営の簡単さと耐風性がそこそこ高いことにあります。ホーネットストームという超軽量モデルは、爆発的な人気があります。
ホーネット ストーム2P | アトム2p | タニ 2P | アンディ 2P | コディアック 2P | ギャラクシーストーム 2P | スパイク2P | |
重さ | 940 | 1180 | 1180 | 1250 | 1810 | 2380 | 730 |
フロア面積(m2) | 2.6 | 2.8 | 2.8 | 3.2 | 2.4 | 3 | 3.9 |
前室面積(m3) | 0.7 | 0.8 | 0.9 | 0.9 | 0.7 | 1.1 | 0.9 |
特徴 | とても軽い | 耐久性とバランスが良い初心者向け | 換気性能が高い。アトムの上位 | フロアがとても広い | フロアレス | ||
価格 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | ◎ | ◎ |
2人用のテントを比較した表が上です。フロア面積については、スパイクがずば抜けていますが、フロアレス構造で上級者向けなので注意です。
軽さで選ぶならホーネットストーム、初心者向けなのはアトムかタニ、アンディです。広さ、重さ、価格のどれを重視するかで選ぶテントが変わります。
【2023年新作】オールラウンダーのNEMO:ダガーオズモ
重さ:1430g,2人用
ニーモ独自で開発した「OSMO™リップストップファブリック」を使用した新しいテント。
ナイロンとポリエステルをブレンドした生地で撥水性が約4倍、伸縮性が従来の3分の1で濡れてもたるみにくいのが大きなメリットです。
天候に左右されずオールラウンドな使用できるテントというのがコンセプトです。
ホーネットシリーズと比べると内部面積も広くなっていてより快適に過ごせます。
【2023年新作】ありえない軽さのNEMO:ホーネットエリート オズモ 2P
重さ:779g,2人用、ロア面積:2.5m2 前室面積: 0.6m3×2
OSMOを利用してホーネットストームをさらに軽量化したモデル。面積は僅か0.1m2狭くなってはいるものの、重さ779gという超軽量を実現しています。
価格は高くなっていますので、軽さに妥協できない方におすすめ。
ホーネットストームよりも100g以上軽いのは恐ろしい進化と言えます。
NEMO :ホーネット ストーム2P
重さ:940g、2人用、 フロア面積:2.6m2 前室面積: 0.7m3×2
軽さを追い求める人におすすめのホーネットストームです。メリットは1kgをきるほどの軽さです。
デメリットはその軽さゆえの生地の薄さ、耐久性の低さです。ひっかけて穴を空ける怖さもあるので、耐久性が気になる方にはおすすめできません。
テントの重さというのは非常に重要な要素ですので、ウルトラライトハイクをするならこれ一択です。アルプスで軽装で縦走している人はだいたいこれを背中に刺しています。
ホーネットストームを選ぶなら長持ちさせるために、グランドシート(フットプリント)をテントの下に敷きましょう。
ぶっつけ本番で初めてテント場で開封して設営しましたけど思ったより簡単に張れました
二人用買いましたけど荷物も有るのでやはり1人で使うのが良さそうでした
このテントの軽さには驚きです
シリアルナンバーも有るので盗難対策にも良さそうです
amazonレビューより
NEMO: アトムオズモ2P
重さ:1580g、2人用、 フロア面積:2.8m2 前室面積: 0.8m3×2
ホーネットストームに比べて重さと耐久性が増していて、バランスのとれたモデルです。そのため初心者向けと言われています。初めてのテントにおすすめ
難点は特徴が少ないこと。とがった性能を求める人には向きません。
ニーモ ダガーオズモ2P
残念ながら3月に発売されて直後に売り切れで入手不可になりました。
在庫が安定し始めたら改めて紹介しますね
ダガーオズモはポールが色分けされていて設営時にパーツを間違えにくくなった2人用テントです。
2人用
重さ:1430g
フロア面積:2.9m2
NEMO: タニ オズモ2P
重さ:1180g、2人用、 フロア面積:2.8m2 前室面積: 0.9m3×2
アトムの上位互換と呼ばれています。重さが軽く、前室が広くなりました。
難点は性能が上がった分値段も上がったこと
バックパックキャンプ用に購入しました。バックパックはカリマープレデター45を使ってますが、このテントはとてもコンパクトに収納でき、品質もとても良いのでおすすめです。フットプリントを入れてもコンパクトです。
amazonレビューより
NEMO :スパイク 2P
重さ:730g、2人用、 フロア面積:3.9m2 前室面積: 0.9m3×2
シングルウォールのフロアレスシェルターです。トレッキングポールを支柱として使うタイプです。広さはかなりのものですが、ポールが内部にある構造上、床全面にマットを引けないという難点もあるので、注意しましょう。
NEMO : ギャラクシーストーム 2P
重さ:2380g、2人用、 フロア面積:3.0m2 前室面積: 1.1m3×2
NEMO :コディアック 2P
重さ:1810g、2人用、 フロア面積:2.4m2 前室面積: 0.7m3×2
ハンティングアパレルFirst LiteとNEMOのコラボテント です。
3人以上向けのテントも参考までに記載しておきます。グループ登山で分担して運ぶならありだと思います。
NEMO: アポロ 3P
重さ: 370g(本体) + 280g(ポール) 、3人用、 フロア面積:5.2m2 前室面積: 0m3×2
ワンポールタイプのフロアレステントです。前室はありませんが、フロア面積がとても広いです。
NEMO: アンディ 2P
重さ:1250g、2人用、 フロア面積:3.2m2 前室面積: 0.9m3×2
フロア面積がさらに広くなったモデル。かなり広いので、2人でも快適です。
シングルなのに前室が付いているのは秀逸。透湿性のあるシングルなので、オールシーズン使える。3シーズン用に冬張りを買ったら同じぐらいの値段になるので、特別高いとは思わない。組み立て2分。撤収2分。そして広い。生地は薄いけど、床はグランドシートを敷くから問題なし。床以外は、テントで擦ったりぶつけたりすることはないので、薄いことでデメリットはない。
amazonレビューより
NEMO チョゴリ 3P
重さ:3500g、3人用、 フロア面積:4.1m2 前室面積: 1.7m3×2
4シーズン用の高強度テントです。前室もフロアも広く換気性能も高くなっています。3人で分けて持っていけば1kgちょっとずつになりますね。
NEMO:ワゴントップ 4P
重さ:8200g、4人用、 フロア面積:6.4m2 前室面積: 2.5m3×2
登山用としてはちょっと重いかなという印象ですが、特徴的な四角い形が魅力です。
一目ぼれでポチリ!初めてのテントで初心者ですが、2人でかなり簡単に早く設営できました。取説はほぼみてません!中は広く、立って着替えなどもできます!設営後もカッコいいしか言葉がでません。購入したく、始めは近くのキャンプ道具が販売している所に問い合わせましたが、入荷に時間が掛かるなど言われアマゾンで購入しました。輸入テントなので、焚火で穴が開いたり、壊れてたりした時が不安でしたが、購入した会社で連絡したところ送らないといけませんが修理可能との事でした。保証は1年付です。テントロープが2本しかないので、風の強い時のことを考え増やした方が良さそうです。キャンプ当日の夜大雨に打たれ、撥水効果はかなりありましたが、天井から少し滴り落ちてきました。あまり気にならない程度でした。参考になればと思います。
amazonレビューより
NEMO :ヘキサライト エレメント 6P
重さ:9100g、6人用、 フロア面積:19.2m2 前室面積: 7.2m3×2
色々と買ってきてやっと辿りついた程よいテント。スカートは無いですが、マスカー という養生用のビニールにテープが付いたもので代用。逆にスカート不要な時期な方が良いし汚れても捨てるだけなのでこの方が自分には都合が良い。スカートは本当に汚れやすい。。このヘキサライト設営も簡単。ガイドロープ(?)があるので、それピンと張った状態でまずは4箇所ペグダウン。そこから両端もペグダウンして中に潜り込んでポールを立てる。後は張り具合の調整とポール先端くらいにあるガイロープを2本ペグダウンして大体は完成。更に幕内空間を広くしたい場合は前後に付いたベンチレーションを広げるようにキャノピーポール立ててペグダウン。狭すぎず、広すぎず。TCなので結露も無くて汎用性が高い。色は若干気に要らないけどまー許容範囲。ちなみにチーズタープとの相性も良くて繋げると全室のように接続できるので、最近はこれがお気に入り。専用インナー出てくれたら嬉しいけど、代用品を探したり考えたりするのも楽しみの一つ。
amazonレビューより
テント泊におすすめの山
テント泊初心者におすすめなのは、登山口から歩く距離が少ない山です。
甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳に登れる北沢峠や登山口から1時間ほど歩けば到着する富士見平テント場など
慣れてきたら表銀座など2泊する登山も良いと思います。
関連記事
コメント