本日のamazonタイムセール
02.雪山登山道具

登山ブロガーが考える「初めての冬山登山装備」

ヤマノ私が初めての雪山登山を始めたシーズンでの出費は、総額22万4468円でした(雪崩対策装備を除く)実際にしばらく経ってからあらためて理想の道具を考えると、当時とはずいぶん選定する商品が変わってきました。しんご雪山登山を経験する前に選ぶも...
01ー8.テント泊

【使用感レビュー】空飛ぶテント:Havent Tent (ヘブンテント) スタンダードの設営方法と選ぶメリット・デメリット

ヤマノこの記事では「ヘブンテント」というフルフラットで使えるハンモックテントを紹介します皆さんはハンモックって使ったことありますか?あすか最近はハンモックが常設されているカフェとか、グランピング施設とかもあるよねヤマノそう、それです!ハンモ...
03.カメラ

【使用感レビュー】 登山で活躍する空中に固定するカメラ一脚「Steadify(ステディファイ)」

ヤマノこの記事では「Steadify」という場所を選ばず展開できるカメラ一脚を紹介するよ・三脚禁止のエリアでも利用可能・足場の狭い場所でも展開可能・展開と収納がスムーズ皆さんは登山中に三脚を使って撮影する際に困ったことはありませんか?しんご...
02.雪山登山道具

【使用感レビュー】イタリア発の「Snowfoot(スノーフット」前爪付きスノーシューの魅力!

ヤマノこの記事では「Snowfoot(スノーフット」というメーカーが展開するスノーシューを紹介するよ・前爪付きで登山靴との相性が良い・軽く傾向しやすい皆さんは冬の雪原や雪山を歩いたことはありますか?雪山登山をしたことがある方は、「アイゼン」...
03.カメラ

【使用感比較レビュー】日本初登場のカメラ付きジンバル: Feiyu Pocket 2&Pocket 2S

ヤマノこの記事では「FeiyuTech(フェイユーテック)」というメーカーが展開する2種類のジンバル付きのカメラを紹介するよ・手振れ補正が優れていて登山での使用でもブレにくい・撮影の映像をリアルタイムで確認できる皆さんは登山でアクティブに動...
03.カメラ

DJIのosmoシリーズはブレないジンバル付きのカメラ

ヤマノDJIのカメラを使えば、プロ並みの綺麗な動画を撮ることができるんです!DJIはかなり多くのモデルがあるので、特徴を理解して選ぶようにしましょう。選ぶ時にはこれに注意しましょう。ゆうやジンバルカメラが有名で人気ですね。魅力って何なのかな...
03.カメラ

Insta360のおすすめアクションカメラの選び方

「人気がある」「機能が凄い!」と評判のインスタ360ですが、実際どんなものがあるかよく分からないといった方もいるのではないでしょうか?ヤマノインスタ360は、「アクションカメラ」や「360度カメラ」があります。ゆうやインスタ360のカメラを...
01ー8.テント泊

【保温性最強】イスカのシーズン別おすすめ寝袋11選

イスカの寝袋は、幅広いラインナップで、すべての季節で使用できる用途をカバーしています。アウトドアが大好きな人や上級登山者の間で評判の高い寝袋メーカーです。それでは早速「イスカの寝袋」を見て見ましょう!ヤマノ先に結論を言うと夏登山なら「エアド...
01ー8.テント泊

【永久保証】ナンガのシーズン別おすすめ寝袋5選!

高品質なダウン製品をそろえている「ナンガ(NANGA)」の寝袋は、世界中の登山家やキャンパーから支持されています。ラインナップが多く、どの寝袋を選んだらいいかわからない方も多いでしょう。そんな方のために、ナンガのおすすめ寝袋や選び方をご紹介...
01ー8.テント泊

【コスパテント】モンベルのステラリッジ1型・2型の実力とメリット・デメリット

モンベルのステラリッジテントは軽量、コンパクトな登山用テントです。吊り下げ式なので組み立てもしやすく、独自のフレーム構造で強風などの悪天候にも強くなっています。その他に4色から選べるレインフライと、雪山で使用するスノーフライを別売りにしてい...