本日のamazonタイムセール
01ー3.登山靴

【初めての登山】おすすめの富士登山靴9選

・登山靴の目的 登山靴は登山を安全に楽しむためにとても役に立つ装備です。 ひとりひとり足の形は違うので、おすすめしている登山靴が合うかどうかは、 店舗でフィッティングしてもらい、確認することをおすすめしています。
01ー3.登山靴

【使用感レビュー】登山ブログが評判の縦走用登山靴モンベル ツオロミー ブーツ ワイドを使いまくってみた

本記事の内容・ 縦走初心者が買った登山靴はツオロミー ブーツ ワイド・モンベル登山靴タイオガブーツを選んだ理由は?・ツオロミー ブーツ ワイドを使ってみての感想・初めての縦走にツオロミー ブーツ ワイドはオススメです
01.登山道具

おすすめ登山用アタックザック!軽量で容量が大きいものは?

アタックザックってご存知ですか? 宿泊を伴う登山などで、メインザックと一緒に持っていくものなのですが、 登山だけでなく、買い物バッグや旅行など日常生活でも使うことができるので、 個人的に買ってよかったと思っている登山道具です。
07.登山雑記

登山における熊対策 熊鈴って効果あるの?実際に出会ってわかったこと

皆さんは、山で熊に遭遇したことはありますか? ほとんどの人はないと思います。なかにはそもそも熊のことなんて考えたこともない人がいるかもしれません。私は実際に熊と目と鼻の先に会い、これは勝てないなと感じました。この記事ではそんな熊との向き合い方をまとめていますので、ぜひご覧ください。
05.山めし

当日でも間に合う!コンビニで買える登山の行動食

行動食って何でしょうか?答えはその名の通り、行動中(登山中)に食べる携行食です。登山は長時間カロリーを消費し続けるスポーツです。そのため、適度にカロリーを摂取しないと十分なパフォーマンスが発揮できないのです。
06.山情報

初心者にもおすすめできる経ヶ峰のルート(三重県津市)一面に広がるパノラマビュー! 

今回ご紹介するのは、経ヶ峰(三重県津市)です。意外にしられていないのですが、景色がとても良く、私も何度も登っている好きな山のひとつです。経ヶ峰の難易度急斜面が少なく、コースも短いので、初心者におすすめの山になります。あすか手軽に登れて景色が...
07.登山雑記

使ってないのは私だけ?登山の天気予測サイト&アプリ 6選(scw・windyなど

町の天気と山の天気は違います。 標高が100m上がると気温が0.6度下がり、風速が1m上がると体感温度は1度下がります。てんきとくらす、tenki.jp、・SCW(GPV)気象予報、Mountain Weather Forecastsなど様々な天気予測サイトを利用しましょう。
04.遭難対策

【遭難してからでは遅い】登山におすすめのホイッスル比較

遭難時に役に立ちそうなものは、ホイッスル、ツェルト、エマージェンシーシート、地図とコンパス(GPS機器)、携帯浄水器などがあります。なぜ必要なのか考えて見ましょう。ソーヤミニ(携帯浄水器)で汚い用水路の水を飲んでみた検証動画がありますので、こちらを見てもらえれば凄さが理解できると思います。
04.遭難対策

登山ブログが伝える道迷いの失敗例 マイナー低山の危険と遭難の恐怖体験

遭難というものは、マイナーな低山というのが一番発生しやすいといいます。 私は登山を始めて1年もたたない頃、私は道迷いで失敗したことがあります。もし良かったら同じ失敗をしないように反面教師として参考にしてください。
06.山情報

初登山におすすめ!鈴鹿セブンマウンテンとその難易度

初心者におすすめの三重の低山をご紹介します。どの山も魅力たっぷりで楽しめます。鈴鹿10座の日本コバや天狗堂などもおすすめ