名古屋から行く「車でのアクセス時間で見るおすすめの山」
記載の時間については、名古屋駅から車での駐車場までのアクセス時間をおおよそで算出しました。
アバウトなので、あくまで参考程度にしてください。

ヤマノ
山の持ち物の一覧を展開して仲間と相談しよう!
名古屋から行く「車でのアクセス時間で見るおすすめの山」
初心者におすすめの日帰り低山「名古屋からの1時間以内」
初心者に最もおすすめするのは、御在所、金華山です。いざというときにロープウェイで下山できるのは安心です。
但し、6月~9月は暑すぎるので、これらの低山は避けましょう。
| 山名 | 時間 | 難易度 | 備考 |
| 釈迦が岳 | 約1時間 | ★ | 花が綺麗で周回ルートが人気。携帯は繋がりにくい |
| 雨乞岳 | 約1時間 | ★ | かつては鉱山として栄えた歴史の山。奥地のイブネも秘境として人気。 |
| (三ツ瀬)明神山 | 約1時間 | ★★★ | 乳岩までは★、山頂までは鎖場もあるので、★★★。暑い時期は避けること |
| 金華山 | 約1時間 | ★ | 下りはロープウェイも可能。山頂にレストランも |
| 宇連山 | 約1時間 | ★★ | やや急な坂。景色は良くない |
| 御池岳 | 約1時間 | ★ | リスや鹿にあうことが多い。迷いやすいので、経験者と一緒だと安心。 |
| 入道が岳 | 約1時間 | ★ | |
| 藤原岳 | 約1時間 | ★ | |
| 竜ヶ岳 | 約1時間 | ★ | 山頂付近の景色がとても綺麗。 |
| 御在所 | 約1時間 | ★ | 下りはロープウェイも可能。山頂にレストランも |
| 鎌ヶ岳 | 約1時間 | ★ | 鈴鹿の小さい槍ヶ岳! |
| 猿投山 | 約1時間 | ★ | |
| 茶臼山 | 約1時間 | ★ | |
| 天下峯 | 約1時間 | ★ | |
| 本宮山 | 約1時間 | ★ | |
| 三国山 | 約1時間 | ★ |
ちょっと足を伸ばして日帰り低山「名古屋から2時間以内」
6月~9月は避けた方が良いのは、こちらも同じです。
木曽駒ケ岳だけは、3000m近い高い山なので、7月~9月におすすめします。
| 山名 | 時間 | 難易度 | 備考 |
| 笠置山 | 1時間半 | ★ | |
| 横山岳 | 1時間半 | ★★ | |
| 蕪山(株杉の森) | 1時間半 | ★ | |
| 富士見台高原 | 1時間半 | ★ | |
| 経ヶ峰 | 1時間半 | ★ | 360度のパノラマが広がる! |
| 青山高原 | 2時間 | ★ | 風車とすすきの名所。車で行くなら歩くのは少しだけ。 |
| 武奈ヶ岳 | 2時間 | ★ | 山頂は景色バツグン!八淵の滝コースは上級者向け(★★★)。 |
| 伊吹山 | 2時間 | ★★ | 日差しを避けることができないので、夏は日焼け止めと帽子が必須です。 |
| 岩伏山 | 2時間 | ★ | マイナー山ですが歩きやすい山です。 |
| 鳳来寺山 | 2時間 | ★★ | 道がわかりやすい! |
| 霊仙山 | 2時間 | ★ | 冬~春が特に人気の山です。 |
| 木曽駒が岳 | 2時間 | ★★ | ロープウェイで行ける3000m近い千畳敷カール |
| 大日ヶ岳 | 1時間半 | ★★ | 日陰が少ないですが、道がわかりやすいのでおすすめ |
| 南木曽岳 | 2時間 | ★★ | 妻籠宿、馬篭宿などの観光もおすすめ。 |
遠くても大丈夫!日帰りで行ける山「名古屋から4時間以内」
・ 記載はあくまでアクセスにかかる時間なので、山行時間は別で考えましょう。
八ヶ岳の山は朝早めに出発しないと、時間的に厳しくなります。
| 山名 | 時間 | 難易度 | 備考 |
| 吉野山 | 2時間半 | ★ | |
| 貴船山 | 2時間半 | ★ | |
| 光城山・ 長峰山 | 3時間 | ★ | 簡単縦走と桜吹雪の山です |
| 八ケ岳(蓼科山) | 3時間 | ★★ | 岩がごろごろ山頂でラーメン |
| 八ケ岳(天狗岳) | 3時間 | ★★ | 黒百合ヒュッテのビーフシチューが絶品 |
| 八ケ岳(北横岳) | 3時間 | ★★ | 冬でも手軽に登れる初心者向けの山 |
| 八ケ岳(硫黄岳) | 3時間 | ★★ | 危険箇所が少なく手軽に縦走にも挑戦 |
| 車山高原 | 3時間半 | ★ | のんびりハイクがおすすめ |
| 美ヶ原 | 3時間半 | ★ | 山頂近くをゆっくりハイキング |
遠くても良い山に!前夜泊日帰りで行ける山「名古屋から4時間以内」
こちらはある程度登山に慣れた方向けの山リストです。
金曜日の深夜に出発していける山をまとめました。
最も遠くだと片道5時間以上の新潟の苗場山や群馬の谷川岳までは日帰りで行けましたが、
金曜23時発、土曜23時帰宅になったりするので、おすすめできません。
(渋滞があると終電で帰宅不可になります)

ヤマノ
いろいろ検証した結果、現実的に楽しめる山は片道5時間未満でした。
それ以上は1泊しないともったいないです。
| 山名 | 時間 | 難易度 | 備考 |
| 白山 | 3時間 | ★★ | お池めぐりがおすすめ。 |
| 瑞牆山 | 3時間半 | ★★ | 石釜ピザがあるので、1泊して金峰山と合わせて楽しみたい。 |
| 金峰山 | 3時間半 | ★★ | 瑞牆山荘からだと距離は長いので 瑞牆山より体力が必要。富士山がとても綺麗。 |
| 焼岳 | 3時間 | ★★ | 活火山の楽しみが味わえます。 |
| 燕岳 | 3時間半 | ★★ | 初めての北アルプスにおすすめ。スイカが食べられるのでぜひ食べてみて |
| 恵那山 | 3時間 | ★★ | 景色は悪いですが、歴史ある山です。紅葉時期がおすすめ |
| 八ケ岳(赤岳) | 3時間 | ★★★ | 歩行時間が長い。尾根沿いの景色は最高です。 |
| 八ヶ岳(編笠山・権現岳) | 3時間 | ★★★ | 周回ルートだと歩行時間が長く、鎖場も多い。どちらか1つなら★★ |
| 御嶽山 | 3時間 | ★★ | 綺麗な池めぐりと絶景が味わえる活火山です。 |
| 大台が原 | 3時間半 | ★ | 動物の宝庫。イタチやシカがいっぱいいます。 |
| 唐松岳 | 4時間 | ★★ | 初めての北アルプスにおすすめ。風が強いのでサングラスが欲しい |
| 空木岳 | 3時間 | ★★★ | 歩行時間がかなり長い。可能なら1泊2日がおすすめ。 |
| 越百山 | 2時間 | ★★★ | |
| 荒島岳 | 2時間半 | ★★ | 坂がかなり急で体力はかなり必要。 |
| 甲斐駒ヶ岳 | 2時間半 | ★★★ | 仙丈ケ岳と合わせて1泊2日もおすすめ。 |
| 仙丈ヶ岳 | 2時間半 | ★★ | 南アルプスの女王とよばれる人気の山 |
| 栗沢山 | 2時間半 | ★ | 可能ならアサヨ峰まで!南アルプスの天然水の山です。 |
| 甲武信ヶ岳 | 5時間 | ★★★ | 百名山ですが、地味な山なので、上級者向けです。 |
次に登る山を探すなら以下もご覧ください。








コメント