本日のamazonタイムセール
01.登山道具

【2025年版】登山におすすめのスタッフバッグ(収納性・防水性)

荷物を小分けにするための袋なんですが、カラフルで分けやすかったり、防水機能がついていたりします。今回の話は、防水のスタッフバッグなんですが、スタッフバッグとかただの袋なんて必要になることないと思っていませんか?私は思っていました。ビニール袋...
04.遭難対策

高山病ってなんだろう?富士山などの高山で初心者が押さえておく対策・対処法

ここでは富士山登山の『事前に準備する対策』、『登山中の対策』、『高山病になってしまってからの対策』をまとめます。知っておくことで慌てずに対処でき、高山病になるリスクも下げることができるので、一緒に学びましょう。ヤマノ何度も高山病になったぼく...
06.山情報

登山初心者におすすめの山一覧(必要体力・山域別)

登山を始めようと思ったけど、どんな山に行けば良いかなと悩んでいませんか?また、経験者の方は、登山をしていると、登山を始めたいから誘って欲しいといった相談をされることも多いでしょう。今回はどんな山が初心者におすすめか調べてみました。体力が気に...
14.お得情報

Kindle Unlimitedを活用するとお得に本が読み放題になる

今や電子書籍は紙書籍レベルに世に浸透してきていますね。紙の本と違ってかさばらないので、いつでもどこでも気軽に読めるのが最大のメリットです。私自身、ソロ登山では電子書籍を持ち歩いていますが、本当に便利です。Amazonの展開するKindleは...
02ー7.雪山テント泊

【初心者向け】冬の快適な雪山テント泊の始め方 暖かいぬくぬく防寒装備が重要

雪のテント泊はあこがれですよね。夏とは違いぬくぬくのテント泊をするにはいろいろな道具が必要となります。ですがきちんと準備をすれば-10度を超える極寒の環境でも爆睡することができます。私が実際に困ったことや失敗したことを元に、どのように準備し...
06.山情報

【2025年】登山用山岳テントの選び方&おすすめ一覧 価値観に合わせた最強テントとは?

高山を登ると、テントで楽しそうに登山をしている人を見かけますよね。ヨメノテントって高いし、どれも同じに見えてくる結局どれがいいのかな?ヤマノ高い買い物だし、失敗したくないよね!僕も雨で水没したり、前室でストーブ炎上させてしまったり、様々なコ...
04.遭難対策

【登山アプリ】YAMAPの使い方「無料・有料の違い」

YAMAPは登山をしている方ならほとんどの方が知っている登山用アプリですよね。電波が圏外でも地図が使えるように地図のダウンロードができたり、GPSで地図上で現在地を知ることもできます。その他に他の人の登山結果を参考に登山計画を立てたり、自分...
01.登山道具

【2025年最新】目的に応じたおすすめの登山靴「登山歴10年が選出」

登山を始めたばかりの方にとって、山を楽しむための装備選びはとても大切です。中でも足元を守る登山靴は、安全に登山を楽しむ上で重要な道具です。しかし、多種多様な登山靴が市場に出回っている中で、何を基準に選べば良いのか戸惑ってしまう方も多いのでは...
06.山情報

名古屋から行く「車でのアクセス時間で見るおすすめの山」

名古屋から行く「車でのアクセス時間で見るおすすめの山」記載の時間については、名古屋駅から車での駐車場までのアクセス時間をおおよそで算出しました。アバウトなので、あくまで参考程度にしてください。ヤマノ山の持ち物の一覧を展開して仲間と相談しよう...
01ー8.テント泊

【2025年版】テント泊縦走の登山用スリーピングマットは何を選ぶべきか?(軽量フォーム材・エアマット・自動膨張)

スリーピングマットはテント内、シュラフの下にひくマットです。 テント場は全くの平らではないことがほとんどなので、 マットを使うことで地面のでこぼこによる寝心地の悪さを軽減することができます。ゆうやマット選びを間違えると、十分な睡眠がとれずに...