本日のamazonタイムセール

遅れてる!?登山のGPS地図はスマートウォッチで見るのが今時

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

みなさんは、登山中にGPS付きの地図を利用していますか?

登山アプリの「Yamap」や「ヤマレコ」をダウンロードすればとても便利な地図が利用できます。

自分のいる位置がすぐに把握できたり、登山開始からの時間や距離も測ってくれます。

しかしそんな万能の地図もいちいちスマホを開かなくてはいけないので、慣れてくると手間を感じてしまいます。

「そのくらい我慢しようよ」

と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、登山中はこういう小さなことが煩わしくなってきてしまいます。

確かに、その都度スマホを開けば問題ないことなのですが、その手間が省ければどうでしょうか。

あなたの登山は加速的に快適なものになりますよ。

ヤマノ
ヤマノ

そこで提案したいのがスマートウォッチ。
時計で地図を見られる経験をしたら、もうスマホを開いてみる状態には戻れなくなるほど便利です。

そこで、この記事ではあなたにあったスマートウォッチがどれかを紹介していきます。

この記事を読めば、自分がどのスマートウォッチを選べばいいか悩まずに決められることでしょう。

ヤマノ
ヤマノ

先に結論から言うと、
iphoneユーザはアップルウォッチ

Androidユーザは
 yamapを使いたいなら、カシオ:WSD-F30

 ヤマレコを使いたいなら、
 ①コスパで選ぶならフォッシルのスマートウォッチ
 ⇒耐久性は微妙ですが、値段と性能のバランスがいいので、コスパ重視ならおすすめ

 
 ②ソーラー充電で長時間使うならガーミンのinstinct2

 ③長く使うなら耐久性が安心できるカシオのGSW-H1000-1AJRがベスト

商品名TicWatch pro5 enduroAmazfit T-Rex 3Garmin Fenix 7 ProGarmin Epix ProGarmin Instinct 2SCoros Apex 2 Pro
YAMAPの
利用
直接アプリを起動ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携
販売価格39,999円39,900円121,000円132,000円49,500円68,200円
画面サイズ1.43 インチ1.5インチ1.3インチ1.3インチ0.9インチ1.3インチ
解像度466×466480 * 480260 * 260454 * 454156 * 156260 * 260
ミラー素材
ベゼル素材
 サファイアクリスタル
ステンレス
コーニングゴリラガラス
316Lステンレススチール
サファイアクリスタル
DLCコーティングチタン
サファイアクリスタル
DLCコーティングチタン
化学強化ガラス
繊維強化ポリマー
サファイアクリスタル
グレード5チタン合金
重さ
(ストラップ含む)
44.7g68.3g73 g70 g52g66g
運動センサー加速度センサージャイロセンサー、
HD PPG心拍センサー、 SpO2センサー、皮膚温度センサー、低遅延オフボディセンサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧センサー
環境光センサー
温度センサー
皮膚温度センサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧高度計
環境光センサー
温度計
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧高度計
環境光センサー
温度計
加速度センサー
地磁気センサー
気圧高度計
温度計
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧高度計
温度計
マイクあり
(スピーカーもあり)
ありなしなしなしなし
バッテリー寿命90時間(スマートモード)、45日(エッセンシャルモード)標準的な使用: 最大27日間
省電力モード: 最大40日間ハードな使用: 最大13日間
スマートウォッチモード:
約18 日間+4 日間*
バッテリー節約モード:
約57 日間+116 日間** ソーラー充電
スマートウォッチモード:
約16日間
バッテリー節約モード:
約21日間
スマートウォッチモード:
約28日間
バッテリー節約モード:
約65日間
標準的な使用:24日間
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

総額500万以上の道具購入するマニア
登山歴9年、月間1300万PVの大手メディア監修
雑誌監修|総執筆記事2000件以上|みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

GPS地図を見るためのスマートウォッチの条件

GPS地図をみる際に使うアプリは主に「Yamap」と「ヤマレコ」です。

Yamapは利用者も多く、使いやすいアプリです。

しかし連携できるスマートウォッチが少ないので、購入すべきスマートウォッチが限られてきてしまいます。

おそらくスマートウォッチでGPS地図をみるにはヤマレコを使用することが多くなると思います。

アップルウォッチか、WearOS搭載のスマートウォッチを買うことが必須と覚えておきましょう。

yamapの場合

yamapが使える登山用スマートウォッチはかなり限定されるので、おすすめできるものはごく一部となる。

スマホがiphoneの場合は、「Apple Watch Series 6」。アンドロイドなら「カシオスマートアウトドアウォッチ WSD-F30」だ。

アップルウォッチの最新は「Apple Watch Series 8」だが、駆動時間は同じで6の方が軽量で安い。

8は車の衝突事故検出機能が付いているので、機能の多さを重視する人だけ最新モデルを選びましょう。

>>【2024年版対応機種】YAMAPが使えるおすすめスマートウォッチ

対応機種の早見表

・お使いのスマホがiphoneの場合は、「Apple Watch Series 6」

・お使いのスマホがアンドロイドの場合は、
 最も最新の「カシオスマートアウトドアウォッチ WSD-F30」
 ⇒価格が気になるならYAMAPの使用は諦め、ヤマレコ対応モデルで探すこと

ヤマレコが使える登山用スマートウォッチとは?

ヤマレコ対応のスマートウォッチは以下となります。

ヤマレコが使えるおすすめスマートウォッチ

iphoneの場合、Apple Watch一択

ヤマノ
ヤマノ

iphoneの場合、アップルウォッチ以外は動作保証されていないので、
アップルウォッチ一択です。

・iphoneの場合
→・Apple Watch、
 ・WearOS(ペアリングができてもアプリとの連携ができない場合あり)

Androidの場合、WearOS搭載のスマートウォッチ一択

ヤマノ
ヤマノ

Android端末の場合はWearOS搭載のスマートウォッチを選びましょう
アップルウォッチはペアリングできないので注意です

・Androidの場合
→WearOS by Google対応のスマートウォッチ

上記の通り、お持ちのスマートフォンによって買うべきスマートウォッチが変わってきます。

iphoneユーザーの方はApple watchを選択しておけば間違いありません。

しかし、AndroidユーザーのWearOS対応のスマートウォッチを選ぶ必要がありますので、購入時に確認しましょう。

おすすめの登山用スマートウォッチ

商品名TicWatch pro5 enduroAmazfit T-Rex 3Garmin Fenix 7 ProGarmin Epix ProGarmin Instinct 2SCoros Apex 2 Pro
YAMAPの
利用
直接アプリを起動ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携ファイルを送信して地図連携
販売価格39,999円39,900円121,000円132,000円49,500円68,200円
画面サイズ1.43 インチ1.5インチ1.3インチ1.3インチ0.9インチ1.3インチ
解像度466×466480 * 480260 * 260454 * 454156 * 156260 * 260
ミラー素材
ベゼル素材
 サファイアクリスタル
ステンレス
コーニングゴリラガラス
316Lステンレススチール
サファイアクリスタル
DLCコーティングチタン
サファイアクリスタル
DLCコーティングチタン
化学強化ガラス
繊維強化ポリマー
サファイアクリスタル
グレード5チタン合金
重さ
(ストラップ含む)
44.7g68.3g73 g70 g52g66g
運動センサー加速度センサージャイロセンサー、
HD PPG心拍センサー、 SpO2センサー、皮膚温度センサー、低遅延オフボディセンサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧センサー
環境光センサー
温度センサー
皮膚温度センサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧高度計
環境光センサー
温度計
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧高度計
環境光センサー
温度計
加速度センサー
地磁気センサー
気圧高度計
温度計
加速度センサー
ジャイロセンサー
地磁気センサー
気圧高度計
温度計
マイクあり
(スピーカーもあり)
ありなしなしなしなし
バッテリー寿命90時間(スマートモード)、45日(エッセンシャルモード)標準的な使用: 最大27日間
省電力モード: 最大40日間ハードな使用: 最大13日間
スマートウォッチモード:
約18 日間+4 日間*
バッテリー節約モード:
約57 日間+116 日間** ソーラー充電
スマートウォッチモード:
約16日間
バッテリー節約モード:
約21日間
スマートウォッチモード:
約28日間
バッテリー節約モード:
約65日間
標準的な使用:24日間
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

コスパで選ぶならフォッシルのスマートウォッチ

値段重視なら、FOSSILのスマートウォッチをオススメします。

10,000円台で購入できるのが何よりのポイントです。

安いだけでなく、WearOS搭載もちろんのこと、洗練されたシンプルなデザインはどんな服装にもしっくりきます。

なにかと出費の多い趣味の登山ですが、コストを抑えるならFOSSILのスマートウォッチを選んでみてはいかがでしょうか。

良い点
悪い点
  • ヤマレコを使うならかなり安く導入でき、初めてのスマートウォッチに最適
  • デザイン性に優れタウンユースでも使い易い
  • 耐久性は他のアウトドア用スマートウォッチよりはやや劣る

>>【評判・口コミ】フォッシル(Fossil )のおすすめスマートウォッチ

Fossil Gen 6 Smartwatch FTW4060 メンズ シルバー 正規輸入品
FOSSIL(フォッシル)

ソーラー充電対応モデルのおすすめモデル

ガーミンのスマートウォッチ: Instinct 2 Dual Power Graphite

ソーラー充電対応の数少ないスマートウォッチです。ソーラー充電ができるだけではなく、耐久性もGPSの性能もピカイチ。

登山中のバッテリー切れにはもちろん対策すると思います。

しかしソーラー充電機能がついていれば、二重の対策となり余計な心配をせずに登山に集中できるでしょう。

良い点
悪い点
  • ソーラー充電機能があり、充電を心配せずに使用することができる
  • カッコイイデザインで登山をしない人にも人気が高い
  • 性能に対して価格は安いが、発売から期間がたっていないので値下がりがほとんどない。
ヤマノ
ヤマノ

ガーミンのスマートウォッチはWEAR OSに対応していませんが、
ヤマレコで計画を作成→GPXファイルをダウンロードすればGarmin connectと連携できます。

iphoneユーザおすすめのスマートウォッチはアップルウォッチ

iphoneユーザーが使うスマートウォッチはアップルウォッチ一択です。

Apple製品同士なので連携がスムーズに行えるうえに、操作が直感的で分かりやすいです。

2022年からアップルウォッチでヤマレコもYAMAPも利用可能になったので、iphoneユーザなら迷わず選んで良くなりました。

YAMAP対応モデル
Series 6
Series 7 Series 8 Series 5
価格目安41,000円50,000円65,000円100,000
(プレミア価格)
重さ40mm:30.5g
44mm:36.5g
40mm:32.0g
44mm:38.8g
41mm:32.0g
45mm:38.8g
40mm:30.8g
44mm:36.5g
ストレージ容量32GB32GB32GB32GB
チップS6 SiP
(64ビットデュアルコア)
S7 SiP
(64ビットデュアルコア)
S8(64bitデュアルコア)S5 SiP
(64ビットデュアルコア)
バッテリー駆動時間最大18時間最大18時間最大18時間最大18時間
防水水深50mの耐水性能水深50mの耐水性能水深50mの耐水性能水深50mの耐水性能
安全機能緊急SOS
転倒検出
緊急SOS
転倒検出
緊急SOS
衝突事故検出
転倒検出
緊急SOS
転倒検出
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

コスパを重視するなら機能に対して価格が安く軽量な「シリーズ6」が最もおすすめです。

一方で性能を重視するなら「衝突事故検出」が新しく搭載されている「シリーズ8」がおすすめです。

「衝突事故検出」というのは車に乗っている時の事故検出のことなので、登山後の事故時の早期対応や今後自動運転等の技術発展で便利になる機能です。

ヤマノ
ヤマノ

登山中の使い心地についてはシリーズ6で十分です。

6より古いと入手しにくいことから逆に値上がりしているので、6がベストです

andloidユーザおすすめのスマートウォッチはカシオGSW-H1000-1AJR

ヤマノ
ヤマノ

YAMAPは対応モデルが限定的なので、ヤマレコで使う前提になりますね

andloidユーザーにオススメのスマートウォッチは、カシオのGSW-H1000-1AJRです。

こちらのスマートウォッチのデザインは言わずと知れたG-SHOCKそのものです。

デザインだけでなく耐久性もお墨付きの一品。

他にも素晴らしいスマートウォッチはありますが、カシオが誇るG-SHOCKブランドは安心の品質を提供してくれるでしょう。

利便性で選ぶなら:TicWatch(ティックウォッチ) pro5 enduro

ヤマレコが最も使い易いスマートウォッチは「wear OS」搭載のスマートウォッチです。

TicWatch pro5 enduroはその中で最も駆動時間が長く、実用的なものと言っても過言ではありません。

例えば、知名度で言えば「Google Pixcel Watch2」の方が有名ですが、バッテリー持ちが悪い。フル充電で最大 24 時間。GPS使用したら日帰りが限界です。

また、画面操作はクラウンではなく画面のどこを触っても回転できる「Galaxy Watch6」が一番操作感が良かったのですが、こちらも1回のフル充電で最大40時間なので、やや不満です。

ヤマノ
ヤマノ

これらの違いから

TicWatch(ティックウォッチ) pro5 enduroがベストと感じました

しかも、この中でTicwatchが一番安い

ヨメノ
ヨメノ

唯一難点があるのが、「suica」が使えないこと

これは他の「Google Pixcel Watch2」や

「Galaxy Watch6」なら使えるから、登山での利便性を優先するか、日常使いを選ぶかは好みで選んでね

>>【使用感レビュー】TicWatch Pro5 Enduroのスマートウォッチ検証!

主要メーカー別のおすすめモデル

メーカー別のオススメモデルは以下になります。

メーカーごとに個性はありますが、どのモデルも高い機能性を備えています。

値段やデザインはもちろん違ってくるので、自分にあったモデルを探してみましょう。

ガーミンのスマートウォッチ: Instinct Tactical Black

防総省MIL規格「MIL-STD-810G」準拠のスマートウォッチです。

耐熱・耐水・耐衝撃と、アウトドアで使用するにはもってこいです。

黒一色のシンプルなデザインは着ている服を選ばずトータルコーディネートにも苦労しません。

そもそもがミリタリー仕様なのでGPS性能高く、信頼性も担保されています。

>>【口コミ・評判】ガーミンのおすすめスマートウォッチ

GARMIN(ガーミン) アウトドアウォッチ Instinct Tactical Black 010-02064-82
ガーミン(GARMIN)

カシオのスマートウォッチ: GSW-H1000-1AJR

G-SHOCKで初めてWearOSを搭載した製品。

高い耐久性、無骨だけど愛着の湧くデザイン、G-SHOCKのいいところをそのまま受け継いだスマートウォッチです。

日本製のカシオなら、初めてのスマートウォッチでも安心。

値段は高くなりますが、品質重視の方にはオススメの一品です。

>>【評判・口コミ】カシオのおすすめスマートウォッチ

スントのスマートウォッチ:スント9バロ

SUUNTOのスマートウォッチなら間違いなく「SUUNTO9バロ」です。

小さすぎず大きすぎずで見やすい画面は登山で使用するのに適しています。

基本的スペックも高く防塵性・防水性・衝撃性に優れているので、厳しい環境でも安心して使用することができます。

>>【評判・口コミ】スントのおすすめスマートウォッチ

スント(SUUNTO) スント ナイン バロ チャコールブラック チタニウム(SUUNTO 9 BARO CHARCOAL BLACK TITANIUM) トレイルランニング スマートウォッチ GPS 登山 心拍
スント(SUUNTO)

まとめ

ここまでオススメのスマートウォッチを紹介してきました。

今一度ざっくりとあなたが選ぶべきスマートウォッチをおさらいしましょう。

iphoneユーザはアップルウォッチ

Androidユーザは
 yamapを使いたいなら、カシオ:WSD-F30

 ヤマレコを使いたいなら、
 ①コスパで選ぶならフォッシルのスマートウォッチ
 ⇒値段と性能のバランスがいいので、まずは試しにと考えている方にはオススメのひとつです。

 ②耐久性が安心できるカシオのGSW-H1000-1AJR

iphoneユーザーにはアップルウォッチ

これはオススメというより必然的にこうなると考えておいてください。

アップル製品は互換性に優れているので、iphoneとアップルウォッチの連携が非常にスムーズに行えます。

iphoneユーザーだけど他のスマートウォッチを使いたいという方もいらっしゃるかと思いますが、素直にアップルウォッチを使用するのが無難です。

AndloidユーザーにはカシオのGSW-H1000-1AJR

安心の高品質、カシオのGSW-H1000-1AJRはAndloidユーザーにぜひ使っていただきたい一品です。無骨で男らしいデザイン、厳しい環境にも適応する耐久性、そこにGPS機能がついていれば登山だけでなく全ての旅の素晴らしい相棒となってくれること間違い無しです。

値段は少し高めですが、きっとあなたの期待に答えてくれるでしょう。

スマートウォッチを使うことであなたの登山は劇的に変わります。

左腕を見れば現在地だけでなく、他の必要な情報も確認できてしまいます。

登山初心者の方でも、登山に慣れてくるうちにスマホを開く手間をどんどん感じてくるでしょう。

そうなったとき、ぜひスマートウォッチを検討してみてください。

あなたの登山にITの技術を取り入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました