雪山登山の服装は夏山と同じというわけにはいきません。適切な服装・装備でないと低体温や凍傷のリスクがあるので、きちんと準備しましょう。
まず初めによくある失敗例というか私が失敗したことがほとんどですが、紹介します。
皆さんはこんな間違いはしないようにしてくださいね。
冬季雪山登山のよくある服装の失敗例
風への対策がおろそかになる
正直、天気が良くて風もなければ、雪山登山で必須と言われているハードシェルジャケットがなくても登れてしまうことがあります。
ですが、ひとたび強風が吹けばおそろしいほど体温が奪われ、行動不能に陥ってしまいます。
寒さ自体の対策も大事ですが、風を防げるかという視点で装備を見るようにすると良いでしょう。
風速が1m大きくなると、体感温度は-1度です。風速10mならそれだけで-10度の寒さになります。
寒さだけでなく風が防げるかが大事なんだね!
ジャケットで説明しましたが、手袋(グローブ)も同じです。
例えば防寒テムレスは安く防水性に優れた最高のグローブですが、耐風性がないので、稜線上ではまるで無力になります。
詳しくは手の装備についてご覧ください。
末端(指先・足先)の防寒対策を怠る
指先や足先などの末端は心臓から最も遠く、血流が届きにくいので、とくに凍傷リスクが高い場所です。
そういった場所の防寒対策を怠ることはとても危険です。
メインとなる装備に注目しがちですが、指先は防寒性のあるグローブで中にホッカイロを入れたり、足先は靴下の重ね着(レイヤリング)をして、足の上に張るカイロをつかったりしましょう。
ハクキンカイロと呼ばれる古くから使われるカイロも便利です。
雪山・冬山登山の服装
上半身:重ね着(レイヤリング)が重要
メッシュ+ベースレイヤー+フリース・化繊+ハードシェルジャケットが基本です。
例えば、写真提供くださった以下写真の「ばやしさん」はアウターの「ハードシェルジャケット」にアークテリクスのジャケットを取り入れています。
同時に帽子にニットを採用し、防寒にも対応していることがわかります。
このように防風を備えたハードシェルジャケットを基本として、
防寒にも気を配る必要があるのです
冬のコーデ例
帽子:黒のニット
ハードシェル…アークテリクス / ベータARジャケット
サコッシュ…rawlow mountain works / TABITIBI Tote
サングラス…goodr / CG Nine Dollar Pour Over
ザック…山と道three
ピッケル…Black diamond
メッシュ(ドライレイヤー)は雪山では必須
冬の防寒を考える上で単に厚着すれば良いわけではありません。
冬登山ではヒートテックのような保温着は着るべきでないってよく言われるよね
登るときは氷点下の気温でも暑くて汗をかいちゃうんだ
だからこそ冬はメッシュ(ドライレイヤー)が重要なんです
メッシュはドライレイヤーと呼ばれ、夏山では必須とまでは言われていないですが、冬はあった方が良いです。
というのも冬は夏以上に汗冷えが怖いものとなるからです。
汗冷えを防ぐためにドライメッシュのインナーは有効なのです。
イッテQの登山でも取り上げられたアミアミのメッシュインナーは、登山好きの中では良く注目される人気のインナーですね。詳しくは下記の記事にまとめました。
>>【結局どっち?】 ミレー:ドライナミックスルー vs ファイントラック:ドライレイヤー比較
ベースレイヤーは吸汗性のあるものを選ぶ
ベースレイヤーについての考え方は、夏と同じですが、ドライレイヤーの性能を引き出すために、吸汗・速乾性のあるものを選ぶようにしましょう。
ミレーのキャスターウールは、吸汗・速乾性に加え保温性もあるので、雪山登山のベースレイヤーに向いています。
置換用”15508″ post_id=”15508″ classname=”wp-block-rinkerg-gutenberg-rinker”]アイスブレーカーのロングスリーブシャツは、登山以外でも使い易いことから人気です。
メリノウール素材なので、撥水性、保温性にも優れています。
置換用”17077″ post_id=”17077″ classname=”wp-block-rinkerg-gutenberg-rinker”]行動中の防寒着はフリース・化繊のジャケットを選ぶこと
行動中の防寒着にダウンを選ぶのを避けましょう。
汗で濡れると保温性能が下がりますし、暑すぎて汗をかき、余計に冷えるという悪循環を引き起こします。
ダウンジャケットは避け、汗で濡れても性能を落とさないフリースや化繊ジャケットから選びましょう。
風がなければワークマンの格安フリースでも大丈夫ですが、本格的な雪山に行くなら厚手のフリースを選ぶと良いです。
ハードシェルジャケットは、悪天候に耐えられるモデルを選ぶ
ハードシェルジャケットは悪天候に耐えられるモデルを選ぶようにしましょう。
雪山は天気で難易度が激しく変わります。
また、雪山初心者はベンチレーションのある体温調節のしやすいモデルがおすすめです。
きちんとしたハードシェルを選べば、風速20mを超えるような厳冬期の山でもまるで寒さを感じません。
(飛ばされそうになるので、こんな風速の山に登るのは避けた方がいいです)
下半身:起毛タイツを採用するかは悩むところ
タイツ
下半身にはタイツを着用するようにしましょう。
タイツ選びはオールシーズン向けと冬向けの起毛タイツの2タイプです。
自身が寒がりの場合は、迷わず起毛タイツを選びましょう。
私自身は寒がりなので、起毛タイツを採用しています。
置換用”15510″ post_id=”15510″ classname=”wp-block-rinkerg-gutenberg-rinker”]足先はよく汗をかくので対策はしていますが、ふとももに汗をかくようなことはありません。
トレッキングパンツ
雪山登山のトレッキングパンツは生地が厚めのものが温かく安心です。
後述するハードシェルパンツ(オーバーパンツ)を上から履くなら、防風性はなくても大丈夫です。
ミレーのティフォンウォームパンツは、防水性もあり、動きやすいので、よほど本格的な雪山でなければ十分です。
ハードシェルパンツ(オーバーパンツ)
ハードシェルパンツはラッセルが想定されるような深い雪山ではあった方が良いです。
上記のティフォンタフストレッチパンツであればオーバーパンツとしての使用ができます。
肩にひもをかけるビブタイプはズレが防げますし、インナーゲイターがあると雪が入りにくいというものもあります。
ゲイター(スパッツ)
ゲイターは雪山登山で必須です。雪が登山靴に入ってくると凍傷リスクが激しく高まるからです。
登山靴が濡れたら乾きにくいので、濡らさないようにゲイターをとりいれましょう。
また、ハードシェルパンツのような高価なパンツをアイゼンで傷つけないように守る高価もあります。
靴下:汗をかきやすい人はレイヤリングが有効
ドライメッシュの靴下を検討しよう
汗をかきやすい人はメッシュのソックスを検討すべきです。
私は汗をかきやすいので、ファイントラックのスキンメッシュをメリノウールの靴下の下に着用しています。
汗をかきにくい人が使うと逆に保温性を下げることになるので、自身の体質に合わせて選びましょう。
置換用”15512″ post_id=”15512″ classname=”wp-block-rinkerg-gutenberg-rinker”]靴下はメリノウール素材で吸汗・速乾性が高いものを
靴下は吸汗・速乾性が高く、濡れても保温性が保ちやすいメリノウール素材がむいています。
置換用”15514″ post_id=”15514″ classname=”wp-block-rinkerg-gutenberg-rinker”]靴下の上には足用カイロ
靴下の上に貼るカイロは割と効果的です。足元の防寒が不安なら使ってみると良いです。
置換用”15515″ post_id=”15515″ classname=”wp-block-rinkerg-gutenberg-rinker”]手:グローブもレイヤリングする
インナーグローブはスマホ操作しやすいもの・アウターグローブは防風性が重要
雪山で手袋を外すとすごい勢いで指先の感覚がなくなります。いかに外さなくても良いグローブを選択するかが重要なのです。
また、アウターグローブは防風性が必須です。
もっというなら、ビバーク用の穴を掘るなど、緊急時に対応できる防水性の高いグローブも予備で持つと良いです。
私はアウターは、ブラックダイヤモンドのソロイスト。予備には防寒テムレスを使っています。
インナーグローブは2つ以上持っています。
顔部分:頭部の防寒とゴーグル OR サングラスは必須
ゴーグルとサングラスは必須です。特に初冬や残雪期はどちらが良いか迷うときは、サングラスもゴーグルも両方持ち歩いています。
晴れているときはサングラスが使いやすいです。
反対に悪天候下ではゴーグルがないとまるで見えません。曇りにくいダブルレンズのモデルを用意しておきましょう。
足元:登山靴は保温剤いりのものを
雪山登山靴は、保温剤入りの温かいものを選ぶようにしましょう。
積雪が少なく、稜線に出ない樹林帯の雪山であれば、4シーズン向けの靴でも対応できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください、
服装をジャンル別にチェックしたい方はこちらをチェック。
【身に着けるもの】
・肌着(ドライレイヤー)
・Tシャツ(ベースレイヤー)
・防寒着(ダウン・フリース・化繊)
・アウター
Lレインウェア
Lウインドシェル
Lハードシェル
・靴下
・タイツ
・トレッキングパンツ
・手袋
・帽子
関連記事
コメント