・山ご飯に必要な道具がわかる
・山ご飯の作り方がわかる
この記事の執筆協力:「こむぎ」さん
山ごはんの魅力
山ごはんは、登山を楽しむひとつの方法です。
景色や達成感などと一緒に、山ごはんが登山の魅力だと答える人も少なくありません。
例えば、[山と食欲と私]というコミックでは、山ごはんを登山の魅力として楽しむ女性が描かれていますし、同じく[岳]というコミックでは、山で楽しむコーヒーが登場します。
あなたも山ごはんの魅力、味わってみませんか?
山ごはんを作るのに必要な道具
バーナー
山ごはんを作るのには、バーナーがひつようです。
火力調整がしやすいモデルを選ぶとどんな料理でも安心できます。
カップラーメンを作るだけなら、アルコールストーブでも可能です。燃料が液体だと扱いが難しいので、ロマンを求める人におすすめです。
クッカー
クッカーは本当にたくさんの種類があり、人によって好みが変わります。最初はいろんな料理に対応できるメスティンというクッカーがおすすめです。
これひとつで焼く、煮る、蒸かす、炊く、燻すことができるからです。
登山のクッカー 何が最適?メスティンなどのおすすめのクッカー
使ってみて足りない部分があれば買い足せばいいのです。冬は大きめの鍋を買って、複数人で登山するのもおすすめです。
登山で使い易いお皿としてソロパックがおすすめです。
ウインドスクリーン
ウインドスクリーンは、その名の通り、風を防ぐために使います。
山ごはんは野外で作ることがほとんどですので、強風に煽られて火がつかないこともあります。
そんな事態を防ぐために、ぜひ携帯するようにしましょう
ナイフ
山で料理をするならナイフがあると便利です。
家で下ごしらえをするなら不要ですが、山で料理すること事態が楽しいですし、切ってしまうと悪くなりやすい食材もあるので、現地で料理するときには使います。
まな板
こちらはなくても良いですが、小さく軽いものを持っておくと衛生的に料理ができますし、木製のカッティングボードはとてもおしゃれに見えるので、写真を撮る人におすすめです。
山ごはんのおすすめレシピ集
簡単でおいしい山ごはんレシピ
山で食べるカップラーメン 難易度★
カップラーメンはお湯を注ぐだけの簡単料理です。でもトッピングは無限大です。野菜やウインナーを入れたり、アレンジもできます。
お湯を作るときにウインナーを入れて沸騰させ、お湯と一緒にカップラーメンに入れます。
多めにウインナーをボイルしておいて、パーティーメンバーのご飯のトッピング用に配るとウケがいいです。
私は長期縦走の時は、乾燥野菜も持って行きます。
山で食べればカップラーメンだって立派な料理!!
さすがにこれなら失敗しないや
ウインナーに限る必要はなく、茹でて美味しいものならなんでもいいです。
ブロッコリーを茹でてシーフードカップラーメンに入れたり、じゃがいもを茹でてカレーラーメンにバターと共に入れても美味しそうです。
私はシーフードヌードルに鮭おにぎりを突っ込んで、ゴマを振って食べるのが好きです。
大葉みそがおいしい自作おにぎり 難易度★
山で食べると言えばおにぎりだね。
定番ごはんだね。行動食としても持って行きたいです
おにぎりを自分でにぎると山頂で食べるときの喜びもひとしおです。
今回はちょっとアレンジした大葉みそおにぎりを紹介します。
大葉みそおにぎりって聞いたことがありますか?
『山と食欲と私』の一番有名な料理で、その名の通り、大葉みそを塗って焼くだけのおにぎりです。
簡単手軽に美味しいおにぎりを楽しむことができます。
山での調理は手軽さが命。手軽さと美味しさを兼ね備えた、まさに山ごはんにぴったりのレシピです。
そんな、誰でも簡単大葉みそおにぎりを実際に作ってみました。
完成した「大葉みそおにぎり」がこちら
調理時間は約10分。想定カロリーは約250kcalです。
事前に家で大葉みそを作っておく手間がありますが、山での調理はみそを塗って焼くだけです。
焼きすぎに注意だけすれば失敗することはないでしょう。
料理が苦手な人にもおすすめの簡単料理です。
調理中のみそが焼ける匂いがたまらなく、食欲がそそられます。そして大葉の香りとパリパリの海苔がみそおにぎりに合うんです。
おにぎりに生の大葉を一枚挟むことで、大葉の香りも強くなります。
個人的には、今まで試してきた山ごはんの中で一番手軽で美味しいです。
山だけでなく、日常でも食べたくなります。
私はいつも大葉みそを少し多めに作っておいて、白ごはんのお供にしたり、お茶漬けに入れたりして、家でも食べています。
そんな絶品大葉みその作り方も、あわせて紹介していきます。
大葉みそを作るのに必要な材料
・大葉 10枚
・みそ(写真はあわせ味噌を使用) 大さじ2
・みりん 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・酒 小さじ1
大葉みそおにぎりを作るのに必要な材料
・おにぎり
・大葉みそ
・焼海苔
大葉みその作り方
①大葉をみじん切りする。
②フライパンに大葉を入れて弱火で火を通す。
③みそ、みりん、砂糖、酒を混ぜ合わせたものを、フライパンに加え焦げ付かないように木べらで混ぜながら火を入れる。
調理時間が少ないため、行動時間7時間を超すようながっつり登山の時から、ゆるい里山ハイクまで幅広く楽しめます。
ちょっと小腹がすいたときにも、小休憩時に行動食としても使えると思います。
万が一焼くのが面倒になってしまったり、点火トラブルがあったりした際には、焼かなくても食べられるので無駄がありません。
無駄なく・手間なく・失敗なく楽しめる大葉みそおにぎり、是非挑戦してみてください。
ベーコンとアスパラのソテー 難易度★
ベーコンとアスパラを炒めるだけですが、山で振舞うと評判が良い料理です。
失敗しにくく、付け合わせにも合うので、メインの料理と合わせても良いですね。
シンプルイズベスト。オリーブオイルをひき、ベーコンとアスパラを痛めて塩コショウを振ったら完成。
なくても良いですが、にんにく醤油を少し垂らすと香りがよいです。
山のかた焼きそば 難易度★★
キャベツとニンジンなどのお好みの野菜を炒め、
かた焼きそばのあんと混ぜ、かた焼きそばの麺にかけるだけ
日持ちするので縦走にもおすすめ。その場合は乾燥野菜(ラーメントッピング用やカットわかめ)がおすすめ。
かた焼きそばは100円ショップで手に入り易く、あんも同封されています。
一応、片栗粉、中華スープのもとで代用できます。
にんにくしょうゆ 漬け込み肉 難易度★★
作ったのは、岐阜の大日ヶ岳の山頂。
育てた豆苗は山飯に
— ヤマノ@山登りの始め方(From名古屋) (@yamaloglist) 2019年10月27日
豚バラをキッチンハサミで一口大にして、しょうゆ、みりん、しょうが、にんにくに漬け込んで冷凍して持ってきます pic.twitter.com/28Mn0eXM3L
最近の山飯の常連は、にんにく醤油漬けの豚バラです。メスティンご飯に乗せればペロリ pic.twitter.com/myOxLntOdY
— ヤマノ@山登りの始め方(From名古屋) (@yamaloglist) 2019年10月2日
メスティンが1つ余ってたから、豆苗育ててみた pic.twitter.com/O4tGhNxV0J
— ヤマノ@山登りの始め方(From名古屋) (@yamaloglist) 2019年10月27日
コンビニで手に入る材料で作る山ごはん
コンビニで手に入る材料で作れる山ごはんには、ファミチキ・ナナチキなどのチキン系を赤ワインで煮込むものなどを考えましたが、まだ研究中です。
良いものが見つかりましたら、こちらに更新します。
ごはん料理&炊き込みごはん
いわし蒲焼の缶詰炊き込みごはん
今日のメスティンご飯は、
— ヤマノ@山登りの始め方(From名古屋) (@yamaloglist) 2019年11月1日
いわし蒲焼きどーん!! pic.twitter.com/hLXstgTA8j
メスティンに180mlの水と米1合、サンマの蒲焼き缶詰めとしょうがひとかけを入れて、1時間おく。ひじきを入れると栄養バランスが良くなります。
その後、火にかけ20分弱火で火を止め、布でくるんで10分蒸らす。
縦走時でも日持ちします。
麻婆豆腐
メスティンに180mlの水と米1合を入れて、一時間おく。
その後、火にかけ20分弱火で火を止め、布でくるんで10分蒸らす。
高野豆腐を水で戻し、一口サイズにカットする。水で戻さないと固すぎてカットできません。
ご飯に乗せて、レトルトの麻婆豆腐、カットネギをちらせば完成。
高野豆腐はボソボソ感があるので、人によっては苦手かも
おしゃれな登山飯
メスティンで作るラザニア 難易度★★
山と食欲と私というコミックで話題となった「もちザニア」という「もち」で作るラザニアを知っていますでしょうか?
こんなおしゃれごはんを食べたら、良い思い出になりそうだね
おいしいごはんは登山につきものです。
前に登った山で食べたごはんも美味しかったなあ
まだ知らないという方は、簡単に美味しい山ご飯が作れるので、ぜひご覧ください。
メスティンで作るラザニアで人気なものに、山と食欲と私の「もちザニア」という料理があります。
山と食欲と私は、山ごはんが好きな人ならぜひ読んで欲しい漫画なので、知らなかった人はぜひみてください。
もちザニアは、餅×ラザニアを掛け合わせた、餅で作るラザニアのことです。
漫画の中で『山と食欲と私』の主人公、日々野鮎美ちゃんが大量に余った餅に悩まされていました。
じゃがりこを食べながら余った餅をどうしようか考えていると、重なって置かれた洗濯物が目に入り、もちザニアのレシピを思いつきます。
今回はそんなもちザニアを、実際に作った山好きの女性の方に作り方や作った時のエピソードを教えてもらいました。
完成した「もちザニア」がこちら
作ったのは寒い冬のある日。もちザニアを、多度山の山頂で挑戦してみることにしました。
じゃがりこをメスティンの底に並べて牛乳を注いでいると、同じく山頂で昼食を楽しんでいた老夫婦が「これは何を作っているの?」と話しかけてきました。
じゃがりこをメスティンで調理している、というのが興味深かったようです。
もちザニアをきっかけに山頂で歓談を楽しみました。
この日はとても寒かったのすが、老夫婦との他愛もない会話と熱々のもちザニアで、心も身体もぽかぽかになりました。
調理時間は約20分、想定カロリーは約700㎉。
下界では躊躇してしまうようなカロリーですが、山飯なので寧ろ嬉しいハイカロリーレシピです。
餅とチーズのもちトロと、下に並べたホクホクなじゃがりこが絡まりあって、病みつきになる美味しさです。
なにより食材を並べて火にかけるだけなので、簡単にイタリアンを山で楽しむことができます。
ベーコンやウィンナーを入れて、アレンジしてみるのも良いでしょう。
・じゃがりこ1箱
・牛乳100ml
・スライス餅9枚
(なければ普通の切り餅をスライスしたものでも可能)
・スライスチーズ2枚
・レトルトのミートソース1袋
・バジルorパセリ(お好みで)
暑い夏ならミートソース袋になりますが、
余裕があればトマト、みじん切りした玉ねぎとひき肉を持っていきましょう。
できるだけ生の野菜を使うことで、
登山中に不足しがちな栄養素を効率的に取り入れることができるよ
①メスティンにじゃがりこを均等に並べて、牛乳を注ぐ。
②牛乳を注いだじゃがりこに、ミートソースを少しかける。
③スライス餅と残りのミートソースを交互に並べることを繰り返す。
④いちばん上にスライスチーズをのせたら、蓋をして10分弱火にかける。
(火が強すぎると、じゃがりこが底に焦げ付いてしまうので注意)
⑤お好みでバジルorパセリをかけて完成。
下に並べたじゃがりこがマッシュポテトのようになり、食感のアクセントになります。
作る際、火加減に注意してください。
私は初めて山で作った際火が強すぎたようで、じゃがりこがメスティンの底に焦げ付いてしまい、家に帰ってからメスティンを洗うのがとても大変でした…。
なので2度目からは焦げ付き防止のため、クッキングシートを敷くようにしています。
万が一焦げ付いてしまったとしても、クッキングシートを捨てるだけで良いので洗う際にとても楽です。
もちザニアを作るのに必要な道具
・ガスバーナー
・メスティン
・クッキングシート(あると焦げ付き防止になる)
・ウインドスクリーン(風防)
餅が無性に食べたくなる寒い冬の日に、山頂でゆっくりできるような軽い日帰り登山におすすめしたいです。
コーヒーを淹れて温まり、10分間具材を煮込んでいる時間をわくわくしながら過ごすのも良いでしょう。
チーズを使う為、夏に作るならクーラーバックに入れて持ち運びましょう。意外と日持ちします。
山で作るメスティンパン 難易度★★★
実はメスティンでパンが焼けます。手間はかかりますが、山で食べるパンは特別感がすごいです。
あなたも作ってみませんか?
山で作る食パンキッシュ 難易度★★
キッシュとはパイやタルトの上に、ベーコンや野菜を加えた卵液を流し込んでオーブンで焼いたフランスの料理です。
本来なら冷凍のパイシートを使ってオーブンで焼きますが、山にはオーブンなんてありません。
ということで、パイシートの代わりに食パンの耳を使って作るキッシュを紹介します。
山のチーズフォンデュ 難易度★★
白ワインではなく、コンビニで買える野菜ジュースを少量使って作る方法もありますが、実際に作ってみると酸味が強くて違和感がありました。
やっぱり白ワインがベストです。
ゆで野菜(ブロッコリーやニンジン、パプリカ)やベーコン、ウィンナーを用意しておく。100均のアルミ皿があると洗い物がラクチンです。空焚きすると燃えるので注意。
①白ワインを沸騰させてアルコールをとばす。
(野菜ジュースやリンゴジュースでも良い)
②白ワインの3倍のピザ用チーズを入れる。
チーズが分離しないよう片栗粉を入れる。入れすぎるとダマになるので少しずつ入れる。
最後に、塩コショウを適量ふる。ちぎりパセリを振っても見た目が良いです。
③パン、ゆで野菜、火を通したお肉やウィンナーをつけて召し上がれ
☆ミニトマトは生のままでOK
☆鍋は焦げるので、使い捨てのホイル鍋を使うと便利!
☆ホイル鍋を2重にするとほどよい火加減になる。
ワインはナルゲンボトルなどに移し変えて持ってくか、
ペットボトルに入れて持ってくと良いです。
登山のホットサンド 難易度★
ホットサンドは、ホットサンドメーカーがあれば誰でも作れます。
にもかかわらず、具材はいくらでも選べるので、自分だけのオリジナルの料理を作ることができます。
例えば、あんパンを挟んでバターを塗ったり、にくまんを挟んで醤油を垂らしたりとパンではないものを挟むこともできます。あなたは何をサンドしますか?
缶詰を使った山ごはん
私が特に好きなのはチリコンカンです。
チリコンカンは、トマトと豆の煮込みスープです。少し辛めの味付けにすると、寒い夜でも暖まって美味しいです。
トマトパック(トマト缶でもいいですが、できればパックの方が軽いのでおすすめ)
トマトジュースでも代用できます。
大豆の水煮1袋。鷹の爪ふたつかみくらい。
コンソメ2こ、鶏ガラスープのもと1袋、塩コショウ、ベーコン。ガーリックパウダー少し。
鍋に具材をすべて入れ、10分ほど煮立て、水分を飛ばす。
寒い夜におすすめです。辛いのが苦手な人は鷹の爪は不要です。コンビーフを入れても美味しそう。
濃いめの味付けにして、バケットと合わせて食べるのもおすすめです。
登山のパスタレシピ
パスタは携行しやすく、日持ちがするので、山に最適な料理です。粉タイプのたれもあるので、合わせて持っていくと良いでしょう。
私はタレを忘れて味なしパスタを食べたことがあるので、調味料は忘れないようにしてくださいね。
アヒージョと組み合わせる えびしめじパスタ 難易度★★
アヒージョで残ったオイルの処理の難しさを解決した見事なコラボです。
パスタとアヒージョを一緒にいただきましょう。
チーズポタージュペンネ 難易度★
こちらはtwitterでフォローしてくださっている「うぉると」さんより教えて頂きました。コンビニで手に入る食材で作れる料理です。
よくやるロングハイクご褒美飯「チーズポタージュペンネ」
— うぉると (@wolt556) September 13, 2020
材料
・ペンネ(早茹で):150g
・カップスープの素(ポタージュ):2,3袋
・QBベビーチーズ:好きなだけ
作り方
1.ペンネ浸かるギリギリの水量で茹でる
2.茹で時間−1分でチーズ投入
3.茹で時間丁度で火を止め、スープの素投入してよく混ぜる https://t.co/Qniawr1p9E
備考
・コンポタでも美味しい
・ペンネの代わりにアルファ米でもたぶん美味しい
・チーズは要冷蔵と思われがちだけど、気温25℃くらいまでなら2日くらい全然いける
注意
・カロリーがヤヴァいので山やロングハイク以外では禁止
山ごはんのデザート(お菓子)
メスティンプリン 難易度★★★
家で事前に準備する手順が多いですが、山でメスティンを開けてプリンが現れたらとても驚かれます。
最高のデザートを山で味わってみましょう。
リンゴのソテー&小倉抹茶のパンケーキ 難易度★★
素材から選ぶ料理
料理に正解はありません。好きなものを食べれば良いのです。なので好きな素材からごはんが作れないか考えてみましょう。
私が良く使うのは、ししとうです。
長持ちして栄養価も高く、登山に必要な要素が補えるからです。
みなさんはどんな食材が好きですか?
人参やじゃがいもなどは日持ちしますし、最近だと豆腐でできたお肉も発売されています。
【簡単山ごはん】私が登山にししとうを持っていく5つの理由と山めしレシピ
燻製
燻製にはラージメスティンがおすすめです。小さいクッカーだと1回に燻製できる量が少ないのでまとめて調理できる大き目サイズがラクチンです。
メスティンで基本的な燻製方法は
・アルミホイルをひく
・燻製チップをふたつかみ乗せる
多いと燻製ができる時間が短縮できます。
・網を乗せて、具材を重ならないように並べる
・すごく弱火で80度を10分保つ
火力が強いとチーズ系は溶けて形が崩れます
燻製セット買っちゃいました。(メスティン網&燻製チップ)
— ヤマノ@山登りの始め方(From名古屋) (@yamaloglist) 2019年10月31日
食材は何がいいかな pic.twitter.com/PETyBNZhPy
①素材そのまま燻製する
基本的な燻製方法で作ります。
ウインナーやベーコンに塩コショウを振って作るとよいです。
特に美味しいのはチーズですが、熱くなりすぎないようにするのが難しいです。網の上にアルミホイルで皿を作り、チーズを乗せると溶けたときに下に落ちません。
今日のメスティンご飯は燻製です。連休中は駐車場混みすぎて常に路駐になりそう。
— ヤマノ@山登りの始め方(From名古屋) (@yamaloglist) 2019年11月2日
富士見平はテント100張ありそうですが、まだまだ張れそうなので、張れないことはないはず#瑞牆山 #金峰山 pic.twitter.com/oEHcgF4715
山ご飯に使える素材
カットわかめ
高野豆腐
卵
卵を持ってくなら卵ケースがおすすめ
食後の一服
コーヒー
山で飲むコーヒーは、下界で飲むコーヒーとは格別な味わいがあります。
コーヒーはとても手間がかかりますし、荷物も増えます。それでも山でコーヒーを飲む人は多く、味や入れ方にも拘る方も少なくありません。
もしあなたが、そこまでして山でコーヒーを飲む理由がわからないと思うなら、ぜひ試してみてください。
きっとその魅力を知ることができるでしょう。
私はその日の気分でいくつか小分けのスティックコーヒーを持って行くことが多いです。飲みたいときに飲めるように基本的にザックに常備しています。
紅茶
紅茶もコーヒー同様に茶葉から淹れることもできますが、始めはティーパックで良いでしょう。
山ごはんでデザートを作った際に紅茶があるとおしゃれです。私はルピシアの紅茶が好きで度々持って行きます。
お茶
お茶もまた奥が深いです。登山メーカーから山で点てる抹茶の野点セットが発売されていますので、ゴザマットと合わせて使ってみるのもおもしろいかもしれません。
時間に余裕があるテント泊ならではの楽しみかたですね。
おすすめのレシピ集&山ご飯が作りたくなる漫画・本
メスティン自動レシピ
メスティンを使い倒したい人におすすめの一冊。
燃料の使いわけなど、細かな使い方がわかります。それにしても温泉たまごはずるい!
山と食欲と私
この本が登山を始めるきっかけという人も少なくありません。
登山の魅力と山ご飯のおいしさが伝わってくるコミックです。
メスティンレシピ
公認のレシピ本です。
おしゃれなメスティンごはんが作りたいなら必見です。
フライパンで山ごはん
フライパンご飯も見ているだけでおなかが減ってきます。
メスティンだけでなく、フライパンごはんもいいなと感じます。
行動食はどうする?
山めしとは少し違いますが、行動食はどの登山でも重要です。
人によって好きなものは違うので、正解は人それぞれ!
あなたの選ぶ最適な行動食は何でしょうか?
山ご飯をゆっくり楽しむならテント泊にも挑戦したいですね。
ちなみに山で料理に牛乳を使いたい方は、大人用粉ミルクを使うという方法もありますよ
【健康改善】登山時のご飯に大人用粉ミルクが便利な理由
コメント